ズームズームかムズムズか、マツダ新型アクセラ「Mazda3」

ズームズームかムズムズか、マツダ新型アクセラ「Mazda3」

日本で言うとアクセラだが新型Mazda3の情報が徐々に出てきている。 Mazda3はマツダの世界戦略車だ、それだけにこのモデルの売れ行きがマツダの屋台骨を支える。 現行Mazda3もそうだがヨーロッパのマーケットを重視してきた。そのためには走行性能をヨーロッパレベルに引き上げ、さらに味わいを加味する事が必要だ。 現行Mazda3はヨーロッパではかなり評判の良い車だが、今回のモデルチェンジでどう進化したのだろう。 従来から良く言われている事だが、ヨーロッパで評価が高い車は日本でも売れるか?と言うとそうでもない。Mazda3にしてもスズキのスイフトにしても、日本での評価が高く無いのは我々も車を見る目を養わないといけないのかもしれない。車の使われ方が異なるので一概には言えないが•••。 分かっているスペックは次の通り サイズ:4465×1795×1450mm ホイールベース:2700mm エンジン:SkyActiv1.5Lガソリン、99馬力/6000回転 ...
こっちのほうが良いかも、VW「Golf7 Variant」

こっちのほうが良いかも、VW「Golf7 Variant」

Golf7も日本で発売されて大人気のようだが、次なるVWの一手はワゴンボディーだ。 ワゴンボディーのVariantの特徴は非常に実用本位という点だ。ワゴンボディーの本来の姿として積載能力があるが、「Golf7 Variant」では通常の状態で605Lの荷室容量を確保している。このサイズの車の中では飛び抜けた大きさだ。 また電子制御式のデファレレンシャル「XDS+」が標準装備とのことだ。これはワゴンボディーならではの積載や牽引を考慮してのことだろう。 現在のところあまり情報がないが画像を紹介する。 ↑ 「Golf7...
ある意味究極のコンパクトカー、AUDI 「A1 Quattro」

ある意味究極のコンパクトカー、AUDI 「A1 Quattro」

コンセプトカー時代から追っかけていたが,、ついに「AUDI A1 Quattro」が走り出している。 A1をベースに仕立てられた内容はAUDIの技術をどっさりと詰め込んだものだ。エンジンはTTSと同じ2.0L直噴ターボで256馬力、トルクは350Nm、そしてQuattroシステムを採用する。ボディーが小さいので痛快な車に仕上がっている印象だ。 さっそくスペックを見てみよう。 ボディーサイズ:3987×1740×1416mm エンジン:2.0L直噴4気筒ターボ 最高出力:256馬力/6000回転 トルク:350Nm/2500~4500回転 最高速度:245km/h 0-100m加速:5.7秒 燃費:8.6km/L(Euro) タンク容量:45L 車両重量:1390kg 駆動方式:Quattroシステム(4輪駆動) ホイール:センターロック 意外と重さはあるが加速性能は一級品。やはり小さなボディーが最大の魅力だ。コンパクトカー好きにはたまらないモデルの一つだ。しかも世界限定333台というから手に入れたくても手に入らないところが泣かせる。いつ発売されたのか良く分からないが既に手に入らないと思われる。 個人的には究極のコンパクトカーの一つである。 ↑ 「AUDI...
Mercedes-Benz「A45 AMG」、ヨーロッパではそろそろか?

Mercedes-Benz「A45 AMG」、ヨーロッパではそろそろか?

以前も紹介した「A45 AMG」だが、ヨーロッパでは実際に走り出しているようだ。 ヨーロッパではすでに公道での走行を開始しているようで、その姿を見ることができる。やはり2.0Lから350馬力を絞り出すエンジンはかなりの存在感を発揮しているようで、日本でも早くお目にかかりたいものだ。 今回は画像を中心に見てみよう。 ↑ 「A45...
個人的車の弄り方論:その2 駆動系

個人的車の弄り方論:その2 駆動系

前回室内装備の事を書いたが、今回は駆動系の事を書きたいと思う。 最初にお断りしておくが、書いている内容は素人のたわ言だと受け流して頂けるとありがたい。 まず個人的な駆動系の考え方だが次のように考えている。 •エンジンを含めて基本的にノーマル+α •トラクション確保するLSDは是非欲しい •エンジンマウントは強化...
「iOS in the Car」、iOS車載?!

「iOS in the Car」、iOS車載?!

車の中でもiOS?、「iOS in the Car」使いたくなるのかならないのか? Appleから「iOS 7」が発表され、その新機能の一部として「iOS in the Car」が発表されている。 「iOS in the Car」はiOSデバイスと連携するインダッシュタイプのディスプレイモジュールだそうだ。つまり車載機器にiOS機器(iPhoneやiPAD等)を接続すると、車載機器側からiOSを利用できる仕組みである。車載機器がiOSのリモコンのような動きをするというわけだ。何ができるかというと、「Siri」さんを利用してハンズフリー操作機能「Eyes...
個人的車の弄り方論:その1 室内編

個人的車の弄り方論:その1 室内編

そんなに大それた事ではないが、個人的に車を弄る時に気をつけている事を書いてみようと思う。素人のたわ言だと軽く受け流して頂けるとありがたい。 まず素材となる車だが、ここが肝心だと思っている。というのは重量バランスだとかエンジンの出力だとか、ひいては駆動方式だとかはそう簡単に変えれるモノではないからだ。よく言うと素材を...
「GOLF7 GTI」改めておさらい

「GOLF7 GTI」改めておさらい

もうすぐ日本でもGOLF7の発売が開始される。 やっぱり本命はGTIという人も多いだろう。確かに通常モデルとはセッティングが異なり、いつものことだが独特のオーラというか雰囲気を持っている不思議な車だ。なんだか5年に一度のお祭りがやってきたという感じがする。 今回のGTIは2つのモデルで構成される、「GTI」と「GTIパフォーマンス」だ。この2つのモデルはかなり内容が異なるので選ぶほうは、かなり難しい選択になってしまいそうだ。 さっそくスペックを見てみよう。 〔Volkswagen...