ラベル トヨタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トヨタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
国産FRセダンの生き残りだが新たな魅力、トヨタ「MARK X GRMN」

国産FRセダンの生き残りだが新たな魅力、トヨタ「MARK X GRMN」

2014/12/19 現在、国産車でFRセダンというのはほとんど絶滅に近い状況だ。残っているのは一部の高級車のみとなっているのが国内の現状だ。 さらに現状のFRセダンでMTのラインアップがあるという条件が加わると皆無に近い。今回紹介する「MARK X GRMN」もベースモデルとなるMARK XにはMTがラインアップされていないのだ。 トヨタはこのMARK...
トヨタ新型「アクア X-URBAN」発売開始、その正体とは?

トヨタ新型「アクア X-URBAN」発売開始、その正体とは?

2014/12/09 トヨタ「アクア」がマイナーチェンジを受け2014年12月8日より発売開始した。 この中で以前から注目の「アクア X-URBAN」というクロスオーバー仕立てのモデルも同時に発売になっている。事前情報ではアクアをベースとしたクロスオーバー車ということで、どんな車なのだろうと憶測が飛び交っていた。今回事前の情報が少なかったので、発売開始と同時に発表された資料から「アクア...
「Scion iM Concept」ルックスは抜群!、課題はエンジンか

「Scion iM Concept」ルックスは抜群!、課題はエンジンか

2014/11/21 LAショーではトヨタの北米での若者向けブランドのサイオンから「Scion iM Concept」が発表になっている。 このサイオンというブランドは日本で言えば86、IQ、bBのような車を抱えたブランドだ。日本にも入っていない専用車種もあり(例えばtCがそうだ)若年層向けに様々な工夫を凝らした車を提供している。その工夫の凝らし方が非常にアメリカ的で興味深い。車のカスタマイズは大陸別に大きく傾向が異なる、つまり国民性というかユーザーの趣向というかチューニングカーへの考え方の違いが出るのだ。 今回LAショーで発表されたのは「Scion...
最近話題のグループR規定、例えばヤリスR1なんて1台欲しい

最近話題のグループR規定、例えばヤリスR1なんて1台欲しい

2014/10/16 なんでも来年の国内ラリーにはFIAグループR規定の車両が参加できるようになるということだ。 このグループR規定というのはR1~R3まであり様々な車が登録されている。例えばシトロエンDS3(R1/2/3)、フォード・フィエスタ(R1/2)、アバルト500(R3)、プジョー208(R2)、ホンダ・シビック・タイプR(R3)、ルノー・トゥインゴ(R1/2)、クリオR.S.(R3)、オペル・アダム(R1/2)などだ。ヨーロッパではコンパクトな面白そうな車が並ぶ、日本に入っていない車も多い。もちろん86にもR3マシンが存在する。 今回紹介するのはR1のヤリスだ。日本ではヴィッツという名前で全日本ラリーでも活躍している。 ではスペックを見てみよう。 サイズ...
ランクル70の復活と取り巻く環境、肝心なその走りはどうなのか?

ランクル70の復活と取り巻く環境、肝心なその走りはどうなのか?

2014/9/18 最近のニュースとして、ランクル70が国内に復活するという記事を読んだ方も多いだろう。 ランクル70自体は世界中に輸出されるグローバルカーだ。厳しい環境での使用に関しては右に出る車が無いのが現状だろう。メンテナンスさえキチンと行えば耐久性も高く構造もシンプルだ。エンジンは本来4.2L直6ディ...
レクサス新型「RC」は思っていたよりもアグレッシブ

レクサス新型「RC」は思っていたよりもアグレッシブ

2014/9/10 レクサスの新型RCのメディア向けの試乗会が開催された模様だ。 レクサス新型RCはレクサスきってのスポーティーモデルとしての認識が高い。実際IS-Fの終了の後はこのRC-Fが受け持つことになる。 レクサスRC自体は新規開発モデルとなり、サイズは全長4695mm×全幅1840mm×全高は1390mm、ホイールベース2730mmとなっている。サイズ的にはおおむねISに近い。後から開発されただけにボディー剛性はISに比較して1.5倍の設定となっている。 現在のところパワートレーンは「RC350」に3.5L...
「TRD Proシリーズ」というTRDのもう一つの顔

「TRD Proシリーズ」というTRDのもう一つの顔

2014/9/1 TRDと言えば日本で言うとトヨタワークスのチューニングメーカーで競技の分野では名が通っている。 コンプリートカーで言うと日本ではヴィッツRacingや86Racingを作っているので知っている人も多いと思う。TRDはそういう意味では大昔から競技用のパーツを供給しているメーカーだという認識が大多数だと思う。いつからだったか失念したが一般用のパーツとしてWayDo等も作っている、これはミニバンやワゴン用もラインアップする。 ところがアメリカでは86のコンプリートカーだとか今回紹介するSUVのコンプリートカーを手掛けているのだ。 「TRD...