ラベル ミニバン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミニバン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

トヨタ シエンタならぬシエナ

2013/12/18
通勤の途上近所を歩いていて見慣れぬ車が停まっているのに気が付いた。

以前は少し古いホンダのレジェンドが停まっていたのだが、最近買い換えられたのか大柄なミニバンに変わっていた。
フロントにはトヨタのマークがあり、かなりの大型車だ。全体的にはウィッシュをふたまわり大きくしたようなシルエットをしている。



↑ トヨタ「シエナ」のフロント画像その1、かなり大柄なミニバン、北米向けの車種で日本には未導入だ、意外と端正な外観をしていて大きささえなんとかなるなら実用性は高そう、画像はメーカーサイトより拝借




こうしてブログを書いていると大概の車は区別がつくのだが、時々分からない車に出会う時がある。
この車どう見ても車種が分からないので、夜だったが車の後ろへ回って車名を確かめてみた。すると薄暗い中シエンタと書いてあるように読めたのだ。ステアリングの位置は暗くて確認できずだった。



↑ トヨタ「シエナ」のフロント画像その2、実際に見た個体はガンメタなのだがなかなか落ち着いた良い感じだった、日本ではこの全幅で左ハンドルなのでかなり取り回しに気を使うことになりそう、画像はメーカーサイトより拝借




シエンタと言えばトヨタの中でもコンパクトなミニバンなのは皆さんもご存知だろうと思う。
おかしいなと思いすぐにスマホを取り出してトヨタの車種を調べてみた、モバイルが発達したおかげでこういう時は便利になったものだ。結局日本には未導入のシエナという車種であることか分かったのだが、正式には導入されていないので逆輸入をした個体なのだろうと予想がつく。


↑ トヨタ「シエナ」のリア画像その1、リアもトヨタ流で至極シンプルだ、積載性も高そうなので回りが広い道が多いところならかなり使えそう、画像はメーカーサイトより拝借




翌朝やはり気になるので前を通ってみると、昨晩確認できなかったステアリング位置はやはり左ハンドルになっている。ボディーは大柄だがシンプルなデザインで好感が持てる。毎日使う実用車だけにこれなら飽きがこなくて良いのではないかと思うのだ。

↑ トヨタ「シエナ」の画像、屋根にはルーフレールが付いていて実用的、エンジンは3,5LのV6で266hpのものを搭載する、画像はメーカーサイトより拝借




ただしサイズはかなり大きく北米向けの車だけにフルサイズだ。全長5085mm×全幅1986mm×全高1750mmとなっており、見てくれのスッキリ感とは異なりかなり大きいので日本では取り回しに苦労するサイズだ。


↑ トヨタ「シエナ」のリア画像その2、3列シートの構成で8人乗り、オプションでブラインドスポットモニターという視角に車がいることを知らせるシステムが選択できる、画像はメーカーサイトより拝借



トヨタの北米向けの車種は比較的シンブルなデザインが多くセダンとして評価の高いカムリなんかもそうだ。こうして見るとそのマーケット向けに車の仕立てがかなり変わるのがよく分かる。我々ユーザも少し車に対する接し方や使い方を変えないといけない時代なのかもしれない。



今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

トヨタ新型「ハイエース」マイナーチェンジ、商用車登録とその装備について

トヨタのハイエースがマイナーチェンジされたので詳細を見ていて感じた事。

個人的にはミニバンを乗り継いだ時期があって、その中にハイエース100系のスーパーロングハイルーフキャンパー特装という車種と言うか仕様の車に乗っていたことがある。そのハイエースは3000ccのディーゼルターボエンジンを積んでいて、ボディーの大きさや重量の割には動力性能は不満の無いものだったと記憶している。このハイエースは当時やっていた自転車活動のトランポ兼基地として、そして現地でのキャンプベースとして8ナンバーキャンピングカーを導入したのだが度々の遠征による酷使にも良く耐え走り回ったものだ。

今回ハイエース・レジアスエースがマイナーチェンジされて、その内容を見ていて感じたことを書いてみようと思う。日本では商用車登録というナンバー制度があるので車種体系がこれに沿ったものになっている。俗に言う5ナンバー枠に収まるサイズだと商用車登録では4ナンバーとなり、そのサイズを超えると1ナンバーとなるわけだ。
このハイエース・レジアスエースのシリーズは3ナンバーの車種はあるのだがコミューターまたはワゴンと呼ばれるピープルムーバー的な14人乗りとか10人乗り車種のみの設定だ。
こういった車種体系なので一般の方がハイエースをミニバンとして選択するというのはあまり現実的な選択肢とはなっていないのではないだろうか。こうした現行の200系に対して100系の時代だと3ナンバー5ナンバーの普通のミニバンとしてのモデルがあったので選択することができた。

現在ではこのハイエースを商用車として選択するのは豊富なバリエーションから選ぶことが容易だ。だが一般利用でのミニバンとしては選択肢とはなり得ないラインアップだ。それでもハイエースを選択する人々は自分の利用目的に合った実用車として商用車をベースにカスタマイズというか架装を施して使用するという事になる。
例えば私もやっていた自転車競技で使用するような場合は次のような装備が最低でも欲しいと思うのだ。
1:最低4人は乗れること
 運転席、助手席、後部座席で4人がきちんと座れることが必要だ
2:4人分の2泊分の荷物が積める事
 個人個人の荷物は必要最小限にすればかなりコンパクトにはなるが4人分ともなればそれなりにかさばる
3:4人分の自転車と必要な装備が積める事
 ここが結構問題で積載方法をかなり詰めないと難しい、自転車好きとしては車内に積むことを切に希望、車内にどうしても入らない場合は車外に積むことになる
4:4人が車中泊をできること
 ここも大問題なポイントでベッドは専用にしつらえる必要がある、その際にベッド下は収納にするとかコンパクトに片づけられるとか相応の工夫が必要だ

こうした条件を満たしていくと必然的にある形になってくる。こうした需要にこたえるためにキャンピングカーメーカーや室内の架装を専門に行うメーカーが存在している。
内装をこうして仕上げたといってもベースは基本的に商用車なのでどうしようもない部分も残る。こういう理由からベース車の装備がかなり重要になるわけである、基本的な装備は変更できないからだ。例えばエアコンだったり、ダッシュボードの仕上げだったり、そういった本当に基本的な部分だ。

今回マイナーチェンジの内容を見ていてビックリしたのがこういった細かい装備をグレードアップしていることだ。それでは内容を見てみよう。


↑ マイナーチェンジ後のハイエースの驚くべき装備「LEDヘッドランプ」、オプションだがLEDヘッドランプが選択できる、商用車では驚くべき装備なのではないか?、必要性の是非は別としてこうしたことにトライするのは評価できると思う、画像はメーカーサイトより拝借




↑ マイナーチェンジ後のハイエースの驚くべき装備「バックモニター内蔵ルームミラー」、商用車だけにナビの装備はどうなるか分からない中ルームミラーに後方画像を表示するのは合理的な考え方だ、でも分かってはいても実際にやってしまったことは非常に評価できる、画像はメーカーサイトより拝借




↑ マイナーチェンジ後のハイエースの堅実装備「エアコンコントロール部」、ブラインドタッチできるシンプルなエアコンコントロール部、見栄えよりも実を取った結果だ、乗用車もこうなると良いのにと思う、画像はメーカーサイトより拝借



↑ マイナーチェンジ後のハイエースの堅実装備「外気温計」、寒冷地では必須だろうがなぜ今まで装備されなかったのだろうと思う、外気温度計は贅沢装備だというメーカーの解釈だったのだろう、本当に必要なモノは?要件は?と考えれば答えは出てくるはずだと思う、画像はメーカーサイトより拝借




200系ハイエースは登場から10年が経過しているそうだ、そこにマイナーチェンジというのも息の長いお話だしハイエース以外だったらフルモデルチェンジ以上のサイクルだ。さすが世界のハイエースという感じだし、実際にこの車の完成度も非常に高いと思うのだ。
今回のハイエースのマイナーチェンジは車の改良方法の一つの在り方を示していると思う。こうした実際の利用に即した改良もありと思うのだ。


今日はこのへんで


では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ