「iOS in the Car」、iOS車載?!

車の中でもiOS?、「iOS in the Car」使いたくなるのかならないのか?

Appleから「iOS 7」が発表され、その新機能の一部として「iOS in the Car」が発表されている。

「iOS in the Car」はiOSデバイスと連携するインダッシュタイプのディスプレイモジュールだそうだ。つまり車載機器にiOS機器(iPhoneやiPAD等)を接続すると、車載機器側からiOSを利用できる仕組みである。車載機器がiOSのリモコンのような動きをするというわけだ。何ができるかというと、「Siri」さんを利用してハンズフリー操作機能「Eyes Free」を経由して通話、伝言メモ、音楽再生、iMessageの送受信、それにナビゲーション機能等が利用可能だ。

↑ 「iOS in the Car」の電話画面、特にコメントなし・・・、画像はネット上から拝借



ここで良く考えてみると車載機器は大型のディスプレイが装備されて、これを操作することによりiOSの機能が利用できるというわけだ。結局外付けの大型ディスプレーを装備したという感じなのだ。これではiPadを車に持ち込んで動作させているのとあまり変わらない。ここまでして車の中までiOSを利用したいか?と言えばそうでもないだろうと思う。

↑ 「iOS in the Car」、iMessageがやりとりできる、「Siri」さんで口述メールは便利だと思う、画像はネット上から拝借



ましてAppleの地図でナビゲーションなんて全くナンセンスだし(今のところ)、危険ではないのかとさえ思う(日々改良されているだろうとは思うが)。特にこの地図の問題は非常に大きな問題でナビ機能としては専用機器が長年の研究の末にここに辿り着いていることを考えれば実用に供せるのに何年かかるのか分からないのではないだろうか。

↑ 「iOS in the Car」、到着時間が表示って当たり前ですよね、個人的にはAppleの地図を使うのが気になるところ大丈夫なのだろうか?、画像はネット上から拝借



さらにトヨタのメーカーオプションナビはナビとミッションの協調制御を行っており、これを捨ててまではこういった仕組みを採用するとは思えない。個人的にも車の中までiOS!?って感情も無い訳ではない。

またライフサイクルについても問題だ。車は耐用年数が最近伸びて10年使われる事も良くある。一方スマートフォンをはじめとしたモバイル機器はせいぜい2年がいいところだ。特に車載機器側はこうしたライフサイクルの観点から独自のモノを使う事が多かった。外部との通信は汎用的な規格とし接続する相手を選ばないという方式が主流だ。
「iOS in the Car」も通信はBlueTooth等の汎用的な規格を使い、接続可能な機器はiOSに限定せず特定のアプリが入っていたらOKならこうした不安も払拭できるのだが。

↑ 「iOS in the Car」、ターンバイターン方式って現在のナビでは当たり前だし車線の指示も出ないと実際には役に立たないと思う、ナビは車載専用機器がかなり進んでいると思う、それに追いつくのは何年かかることやら、ましてオンラインでないと地図が出ないのは人によってはNGかもしれない、画像はネット上から拝借



結構否定的なことを書いたが、「Siri」さんを入り口として車の一部の機能をハンズフリー化するというところならまだ納得できる。ただ「Siri」さんはオンラインでないと登場できないので電波の届かないところではどうするのだろうか。オフラインSiri」さんが新しく登場してくるのだろうか。少し気になるところではある。

今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

おすすめ記事

  • ホンダ新型「フィットハイブリッド」、続報 気になる燃費は36.4km/L大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。 下記URLをクリックしてください。 http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=9380 よろしくお願いいたします。Copyright(
  • Dodge ChallengerとCharger「SRT Hellcat」、地獄の猫2台は面白いシフトノブ 2015/01/20 日本に入ってきていないダッジ アメ車は日本に入っていないモデルが多く、特にダッジは全く入ってきていない。 ダッジはFCA(フィアットクライスラーオートモビルズ)の乗用車の1ブランドなのだが、どのようなモデル
  • ほんまに手に汗握るまたまた個人的な事で申し訳ないのだが、私は手のひらに大汗をかくのだ。これが季節を問わずいつでも大汗なのだ。 車を運転する際にこれは大変困った事になる。つまり自分の汗でステアリングがツルツル滑りまともに運転できない。これには正直困っていて
  • なぜか最近急接近、車とGPUメーカーのNVIDIAの関係大変申し訳ありません。該当の記事は以下のURLへ移動いたしました。 以下のURLをクリックお願いします。 http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=1018 よろしくお願いいたします。Copyright
Previous
Next Post »