ほんまに手に汗握る

またまた個人的な事で申し訳ないのだが、私は手のひらに大汗をかくのだ。これが季節を問わずいつでも大汗なのだ。

車を運転する際にこれは大変困った事になる。つまり自分の汗でステアリングがツルツル滑りまともに運転できない。これには正直困っていて、ともすれば非常に危険な事になる可能性もある。
たまにウッドステアリングを装着した車にも乗る事があるが、まともにステアリングを掴めない状態でツルっと滑ってもうダメだ。

こういう状態なので車を選ぶ際にはステアリングとシートを必ずチェックする。できれば両方とも皮では無い方が良い。皮巻のステアリングの場合は汗のせいで皮が痛むのが早い、おまけに皮が安物だと次第にモロモロになって見れたものでは無い。そしてシートも革製は滑るので全く好みでは無い。

こんな私が出かける際には近場の場合は手の汗拭きタオルが欠かせない、遠出の際には革製の指切りグローブを着用し出かけるようにしている。

こんな私が回しやすいステアリングとはプラスチック製でシボが入り掴みやすい事が条件だ。それにブラスチック製なら汚れても拭き掃除で蘇るのだ。今まで乗った車で気に入ったステアリングはプリウスの安いグレードのプラスチック製のものでシボの具合が非常に良ろしい、これで真円なら完璧なのだが…。

本来、革のステアリングはグローブをして操作するものだと思う。競技では革製のグローブが義務つけられている。こうした使い方ならナルディのクラシックのディープモデルが一番好きだ。


↑ ナルディーのスポーツというモデル、昔はディープモデルがなかったのでボスと延長アダプターでポジションを調整したものだ、350ミリの大きさでパンチングレザーが好みだ、画像はメーカーサイトより拝借


やはり車と対話するためにはマンマシンインターフェースが重要なのでここは慎重に選びたいし、好みの装備が無い場合は代替品が装着できるかが重要だ。

今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

若気の至りのクレーム

若い頃、車を新車で買ってクレームを出したことがある。これは全く若気の至りだった。

当時、コンパクトカーを新車で買ってラリー車に仕立てようとしていた。今ではもう廃れてしまったがヘッドライト明るさの強化策としてハーネスを交換というか付け足す事が一般的であった。これを装着した上でより明るいバルブを入れる訳である。
ワット数の大きなハロゲンバルブを装着しより明るくするために太いハーネスに交換するという事だ。
ただしこれには車種により種類があったりオプションを加える必要があった。
バルブ自体はH4なのだが、ハーネスをかますと車種によりHiとLoが同時に点灯してしまう事がある。これを防止するために同時点灯防止キットというオプションが用意されていた。

この同時点灯というのが曲者でH4バルブではHiかLoのどちらか一方のみの点灯を想定して作られている。従って同時点灯した場合には発する熱量がオーバーしてしまい最後にはバルブ自体がその熱量で破壊されてしまう。

この時はハーネスを装着し試運転に出掛けた。やっぱりハーネスの効果は大したものだ明るいわと思ったものである。
しかしこれは同時点灯していた訳である。しばらくすると、ヘッドライトが徐々に黄色くなってきて、終いには点灯しないようになった訳である。まぁこれは当たり前の事だ。なんとか点灯しないヘッドライトで家まで帰り着いたというわけだ。

この後が若気の至りなのだが、走っていてヘッドライトが点かなくなったと販売店に午前中にクレームを入れた。そしたらその日の午後には自宅に止めてある車を直接見に来られたというわけである。ディーラーの方かメーカーの方かは分からない。
こんな早い対応は予想してなかったのでハーネスを外す暇も無く原因を特定されちゃったというわけだ。

当然だが車を弄るのは自己責任だし、ごまかしはよくないと我ながら反省をしたという顛末である。
しかし後にも先にもクレームを言って自宅まで車を確認しに来たのはこの時だけだ。その非常に素早い対応について今だに感心する、ちなみに車はトヨタのスターレットだった。もう25年前の事なのだが今思い出しても恥ずかしいと思うのであった。

↑ EP71スターレットのカタログ、写真のモデルはターボ、こちらも軽量ハイパワーで人気があったモデルだ、なんせ軽いことと比較的好レスポンスなエンジンが良かった、画像はネット上から拝借


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

女性と車(ちょっと甘酸っぱい思い出)

少し柔らかい話題だが今までのつたない経験から感じていることを書こうと思う。
若い方達の車離れが良く話題に出るが、私の場合は女性とデートするのに車はツールとして欠かせない存在である(若い頃そして独身の時の話だ、当然今は無い)。

この一方、車は自分の趣味や主張が端的に表現できるツールでもある。ここが実は非常に難しい。というのは私の場合は先に自分の趣味や主張で車を選び仕上げて、それをデートに使うからだ。もう30年も前のことなのであえて書くが、今でも大変申し訳ないことをしたなぁと思っていることがある。
当時私はラリーに嵌りかけていて、手に入れた車はTE71カローラGTの4ドアセダンであった。この車が凄い車だった、全日本に出ていたというフルラリー仕様フル補強でエアコン無し(夏は当然暑い、梅雨が最悪)、バケットシートやらロールバーやら(無骨)、13.7:1のステアリングギアボックスだったり(切れ角少なくUターン不可)、やたらと硬い足回りだったり(体調悪いと気分悪くなる)、天井のアンコが無い(やたらとうるさい)、オーディオなんてカセットデッキ付いてるがうるさくて全く聞こえないという車だった。この車に乗って当然走る練習は沢山した、その結果ガソリン代やらパーツ代やらタイヤ代に小遣いは消えていきいつもピーピーな私だった。
当時のそんな私を暖かく見守ってくれていた彼女がいて、当然デートはこのラリー仕様のTE71だった。夏の暑いときは着替えのTシャツ持参だし、Uターンできなくてアクセルターンをしても大丈夫だし、たまには練習にも付き合ったくれたものだ。
まぁ二人共若いからこんな車で走り回っても楽しかったんだろう。本当に何処へでも出掛けたものだ、街中へも出掛けたがラリー仕様なので郊外の山が多かった気がする。
こうした車で時間を共有してくれた当時の彼女には今でも感謝している。


↑ ノーマルはこんな感じのカローラ4ドアセダンGT、ごくごく普通のセダンで使い勝手は非常に良かったがなんせフルラリー仕様で乗るのに気合が必要な車だった、画像はネット上から拝借


しかしこの時が一番ハードな車に乗っていたのではないか?と思う、それからは何台かラリー仕様に乗っていたが、これほどハードな車ではなかった。ラリーを止めてからは普通の車、足回りを変えたくらいのものが多かったが凄く快適で当然不満は無い。

何が言いたいかというと、こうした自分の趣味や主張をこめた車でデートすると言うことは車自体が彼女の気に入るかどうか?という大きなポイントがあるのであった。
ある意味ライフスタイルだし、趣味でもあるし、車をも含めた自分全体を受け入れてくれるか?ということなのである。それほど車の存在は大きな存在だったし、ある時は彼女よりも優先したりすることもあった。
現代の若者(例えば私の愚息)を見ていると、こうした感覚は全く無いようで価値観が変わったのだなぁと強く感じる。そりゃこうした世代に車を買ってもらうのは難しいと思うのであった。

今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

金色の車が好きだ


個人的な事で恐縮なのだが金色の車が欲しいのである。

金色の車を一番意識したのはプジョー106の金色だった。106の金色の「ブレイズゴールド」はかなり濃い色だったと記憶しているが欧州車では良くあるとは言わないが珍しい色ではないと思う。
次に意識したのはBMWのE46のM3だ、こちらも金色らしい色で見栄えがする。
国産車では現行デミオの初期型に金色の設定があった。ヨーロッパ受けを狙った車であるために、デザインがかなりヨーロッパ風味な上に国産車では珍しいハッキリとした金色だったがこの色は短命に終わった。


↑ 金色のプジョー106、かなり濃い色だが非常に綺麗な色だと思う、色もそうだが106はサイズをはじめ成り立ちが非常に好みである、画像はネット上から拝借


車の色と言うのはかなり感性の部分が占めるので難しいものだ。もう実用車でどうでも良い車なら無難に白とかシルバーとかを選択してしまうのではなかろうか?

実用的にはやはり白とシルバーが良いと思う。なぜかと言えば白は夏は涼しいしきちんと掃除さえすれば清潔感のある色だと思うからだ。またシルバーは掃除嫌いにはうってつけの色である事は間違いない、なんせ掃除しなくて汚れていてもそれをかなりカバーしてくれる色だからだ。


↑ E46のM3にも金色がある、こちらは106に比較して少し上品な色だ、M3である事とこの色のせいで非常に高性能を予感させる雰囲気が漂っているような感触がある、画像はネット上から拝借

日本では白と同様に黒も人気色のようだ。個人的にはかなり数は少ないが黒に乗った事がある。まずそれで感じた事はマメに掃除しないと非常に汚く見えてしまう事。それに掃除をし過ぎると軽い擦りキズのような状態になりつやが無くなってしまう事が難しい色だ。ゆっくり時間をかけて洗車をするには問題ないが、時間の無い時にササっと洗車するのは傷を残してしまいそうで怖い。
黒い車でビックリしたことがある、それは売却する際の価格だ。以前乗っていた黒のGolf5(限定車)を売却する際のことだ。その限定車には黒と黄色の2種類があり、生産台数も黄色のほうが黒よりもはるかに少ないにもかかわらず黒のほうが50万円も売却価格が高かった。これにはハッキリ言ってビックリ仰天だった。これだけ差があると売却のために色を選ぶというのも馬鹿に出来ないということになる。
という訳で我が家にあるミニバンのアイシスも実用車であるし色も白なのだ。


↑ 現行デミオにも金色があったがマイナーチェンジ時にラインアップから外れてしまいガッカリしたことがある、現行デミオ自体はデザインも走りもヨーロッパ風味なコンパクトハッチで好ましい、現在欲しい車の1台でもある、画像はネット上から拝借

しかし趣味の車の場合は話が違うと思う。なんせ趣味なのだから自分の好きな色の車に乗ってワクワクしたいものである。個人的には趣味の車の場合は明るくてビビッドな色が好きだ。綺麗な黄色とかゴールドとかが一番好きである。ちょっと気恥ずかしい気もするがオレンジなんかも許容範囲かもしれない。
景気の悪い世の中を吹っ飛ばすように明るい車で颯爽と走りたいものである。

今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

軽自動車の増殖

この年末年始に車で街中を走っていると軽自動車の割合が増えていることをかなり実感することとなった。

我が家の周りを見渡してみてもセカンドカーでの軽自動車の保有率は80%以上あると思われるし、普段乗りは軽自動車で済ましている家庭が多い。
これは軽自動車が大変良く売れているという現在の状況と合致しており現在のトレンドだ。

実際、街中を走っていて前も横も後ろも軽自動車という場合がかなりあり、道路を走っている際の軽自動車の比率もかなりのものだ。私が走る場所と言うのも比較的近距離のお出かけの場合なので勢い比率が上がるのであろう。

個人的にはこの背景には軽自動車へのアレルギーが薄らいできたこと、経済的な面からの選択、そして普段使いに魅力的な軽自動車が多くなってきていることがあると思う。
少し前では軽自動車の安全性に疑問を持ち、危ないから止めておこうという考え方もあったと思う。

↑ 個人的には初めて軽自動車で欲しくなった車である、コックピットが少々狭くギリギリな感じがするが走って楽しそうな予感がした車、画像はネット上から拝借

加えて軽自動車にも付加価値がオンされたこともあると思うのだ。その最たるものがダイハツのコペンであり(残念ながら製造中止)、ホンダのN-ONEであろう。今までの軽には無かったスポーティーで必要十分な動力性能を持たせたことだ。この事により実用一点張りだった軽自動車も趣味の領域に入ることが出来たのではないかと思っている。
軽自動車の成り立ち自体が日本において非常に特殊なことを考えればこういった動きは歓迎すべきことだと思う。
今年は軽自動車でも今までに無かったモデルが登場するという情報もあるので楽しみではある。なんせこの時代コストはミニマムであることは正義なのだ。

↑ 最新の軽自動車の代表であるホンダのN-ONE、まだ乗っていないので動力性能や気持ち良さは分からないが評判は上々のようだ、画像はメーカーサイトより拝借

今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

スズキ「キザシ」を見直した


スズキにキザシというセダンがあるのをご存知だろうか?

このキザシは発売された時から気になる車のひとつだった。というのはデザインがかなり私の好みであり程良い塊感があり大きさも適当、装備もスズキにしては頑張ったのではないかと思う。今となっては現代の最新トレンドから見れば少し古臭くなってしまったデザインではあるが個人的には今でもかなり好きなデザインのセダンである。
キザシはスズキがVWと提携を結ぶ前の最後の車だったので、セダンがVWとダブってしまいそのうちに整理されて短命に終わるだろうと言われていたものだ。

↑ スズキのキザシ、現在も販売中である、ミドルサイズのセダンで程よいまとまりを見せていると思う、しかしながらフロントグリルは少々古臭くなってきた印象がある、車高を下げればかなり見てくれは改善されるかもしれない・・・、スズキの現在のところのフラッグシップセダンである、画像はメーカーサイトから拝借

そのキザシが米国IIHS(道路安全保険協会)の衝突安全テストにおいて最高評価を獲得したそうで「2013トップセーフティピック」に認定している。
この衝突安全テストは今回から前面オフセット衝突テストに「新スモール・オフセット」と呼ばれるフロント部分の運転席側1/4が当たるようにオフセットさせて固定バリアにぶつけるテストが追加になっている。実際の衝突事故に近い状況を再現したテストである。
実際のテストの様子は動画をご覧になると一目瞭然だと思うが、かなり実際の状況に近いと思われるし車によってはかなり危険なことが良く分かる。


↑ IIHSの衝突安全テストに供されるスズキのキザシ、テスト自体はかなりきわどい当り方をするので見ているほうもヒヤっとする

スズキは期せずして独自のモデルでかなり安全性能の高い車を作れると言うことを世に認めさせた訳だ。これは小さなメーカーとしては大金星であり誇れることだ。しかしスズキ自体がこれを宣伝しないのはどういうことなのだろう?もったいないと思うのだが・・・。

今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ