VWの「GOLF GTI DESIGN VISION GTI」という車

VWの「GOLF GTI DESIGN VISION GTI」という車

VWから気合の入ったコンセプトカーが発表になっている(我ながら気合が好きなようで・・・)。 ベースはゴルフのようだがボディーワークが大幅に変更され迫力のある外観になっている。一応ベースがゴルフだという事はなんとなく分かるように作ってあるし、ちゃんとVW顔をしている。個人的な感想だが、ドイツのメーカーがコンセプトカーを作るとやはり少し硬いデザインになってしまっているのが少し可笑しい。 ↑ 「GOLF...
新型「パンダ」、日本でもうすぐ発売!:その2 実物はかわいい

新型「パンダ」、日本でもうすぐ発売!:その2 実物はかわいい

新型パンダについては以前に書いたが、通勤経路上にフィアット販売店があるので、パンダ情報を求めて寄ってみた。 セールスマン氏とお話ししていて、まだ発売日では無かったことにこの時初めて気が付いた、いやーお恥ずかしい。でも収穫は沢山あった。 実は「今日入ってきたばかりです」という実物パンダが置いてあったのだ。...
あー懐かしのCOPILOT、あの丸いのがもう無い・・・

あー懐かしのCOPILOT、あの丸いのがもう無い・・・

それは大昔の私が若かりし頃、当時ラリーにハマっていた時のお話。 当時のナビゲーターの環境作りとしてラリーコンピュータとトリップメーター、それにナビランプは必須のモノだった。 その中でもナビランプは非常に機能的でシンプルな存在、これ以上どうしようもない形をしてると思っていたものだ。その時ラリークラブの先輩が...
ついにMT無くなる・・・、ビーゴ・ラッシュ

ついにMT無くなる・・・、ビーゴ・ラッシュ

個人的な趣味で恐縮なのだが、シティランナバウトとしてダイハツ-ビーゴとトヨタ-ラッシュを発売時からマークしている。 その理由は、まずボディーがコンパクトな事(狭い道もへっちゃら)、車内のユーティリティが程々ある事(荷物を沢山積める)、燃費が良い事(航続距離)等を重要視している。できれば四駆だとなお良い(悪路や雪道)。 パワーやコーナリング性能は高いに越した事はないが、これはさほど重要視していない。 ↑ トヨタのRASH、5ナンバーのコンパクトSUVだ、四駆は本格的なフルタイム、このサイズは非常に貴重、クロスオーバーというよりも従来の四駆って感じだ、昔から欲しいのだがなかなか手に入れられないでいる、画像はメーカーサイトより拝借 つまり個人的には何処でも入り込める万能ツアラーを志向しているわけである。具体的には都市部を離れて別の趣味である歴史探訪(特に古代が好きだ)、加えてアウトドアの活動にも使える。こうして書き上げてみると盛り沢山の要求事項を掲げているなぁと我ながら呆れる。 ビーゴ&ラッシュはこうした要求にベストな車ではないかと今でも思っている。 ↑ ダイハツのBEEGO、元々はダイハツが作っている車だ、しかしMTが無くなったのは残念、小さな四駆でMTなら大変楽しく遊べる、実用四駆としてもMT需要は結構あるのではないかと思う、画像はメーカーサイトより拝借 本題に戻って、今回ビーゴ&ラッシュにマイナーチェンジが入ったので、内容を見ていて気が付いた。それでなくても貴重なMTがラインアップから落ちているではないか!...
新型「パンダ」、日本でもうすぐ発売!

新型「パンダ」、日本でもうすぐ発売!

以前ヨーロッパで新型パンダが発売になった時に紹介したのだが、やっと日本でも発売になった。 ↑ 新型FIAT「PANDA」、デザインは既報の通りだが個人的にこの色が結構お気に入り、画像は本国のメーカーサイトより拝借したがアルミホイールが異なる ざーっと半年遅れではあるがちゃんと右ハンドルで日本へやってきた。さっそくスペックを見てみることにしよう。 全長:3,655mm 全幅:1,645mm 全高:1,550mm ホイールベース:2,300mm 車両重量:1,070kg エンジン:直列2気筒8バルブ...
ただいま開発中「Peugeot 208 T16」

ただいま開発中「Peugeot 208 T16」

プジョー208が日本でも発売されてしばらく経つが、ヨーロッパでは競技用ベース車の開発が進んでいる模様だ。 ↑ 「Peugeot 208 T16」と往年の205、仕上がり具合は上々のようだ、しかしこのターマック仕様はほれぼれするほどカッコ良い、実戦投入が楽しみ、画像はネット上から拝借 画像や動画を見る限りかなりの完成度に達しているように思える。もう実戦に投入してもおかしくないような仕上がりだと思う。近々テスト参戦をしてくるのではないだろうか? もしWRCに参戦するとしたら同じPSAグループのシトロエンとバッティングすることになるが、どのように棲み分けを図るのだろ、少し気になるところではある。 ヨーロッパの自動車メーカー各社は状況が悪くなり苦しい経営状況にあると聞くが競技活動に影響が無いことを願うばかりだ。 ↑ 「208...
Audi「TT Ultra Quattro Concept」、うーんと軽いことは良い事

Audi「TT Ultra Quattro Concept」、うーんと軽いことは良い事

スポーツカーは軽ければ軽いほど良い。これは明白な事実だ。 アウディから「TT Ultra Quattro Concept」というコンセプトカーが発表になっている。名前の通り軽さを追求したモデルだが、どのような用途を想定したものか少し謎めいている。個人的にはサーキット走行を目指したモデルではないかと思うのだが・・・。 ↑ 「TT...
ルノー「Twingo R.S. CUP」、しかも30台ジョン シリウス メタリック

ルノー「Twingo R.S. CUP」、しかも30台ジョン シリウス メタリック

ルノーTwingoがゴルディーニになってからしばらく経つが、またまた素のRSが復活となった。ちなみにRSとはルノースポールの略である。 個人的にはゴルディーニはシートが革となり、ちょっと違うんだなぁと思っていたところに復活である。今回は左ハンドルで1色のみの設定だが、兄貴分のメガーヌRSと同じジョン シリウス メタリックである。金色好きな人にはたまらない設定だと思う。 ルノーTwingo自体は非常にコンパクトな車で全長3700mm×全幅1690mm×全高1460mmの小さな車だ。このコンパクトなボディーにルノースポールの手が入った1.6Lの134馬力のNAエンジンを積むホットハッチである。 日本では3ドアハッチバックはあまり受けないが、NA好きのコンパクトカーファンにはたまらない1台だと思う。しかもルノースポールの手が入ったNAエンジン・シャーシである。 シャーシは本来は2種類あり、スポールとカップと呼ばれチューニング度合が異なる。もちろんカップシャーシのほうがサーキットまでも視野に入れたチューニングでより低く硬くセッティングされる。 前モデルの「Twingo...