ラベル クロスオーバー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クロスオーバー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

スズキ 新型「ハスラー」、ハスラー現象現れる

年末に発売開始になるという噂のあったスズキ新型「ハスラー」だが2013年12月24日に発表があったようだ。

それによると2014年1月8日より発売を開始する予定だ。個人的には久しぶりにワクワク感のある車に出くわしたという印象を持った。
車の成り立ち自体は単純でワゴンRの車台を用いて少々車高を上げて大径タイヤを装着したものだ。外観もクロカンチックなところを残して可愛い愛嬌のあるものとなっている。それに加えてラインアップされた色がビビッドで軽自動車だけど高揚感を持たせるものとなっている。
クロスオーバーらしく4WD機構も少しだけ凝ったものになっている。坂を下る際のヒルディセントコントロールや発進時のグリップコントロールが4WD車には採用された。特にヒルディセントコントロールは確かレンジローバーが最初に採用した技術だったのではないかと記憶しているが、こういった軽自動車での採用は初めての事らしい。本格的な4WDはジムニーと言う最強のラインアップがスズキにはあるが、そこまでは不要といった層をこれで取り込める。個人的には非常に興味があるというか欲しいと思っている。
また一通りのスズキの省燃費技術も搭載されていて、環境性能に大変気を使った車となっている。

考えてみればこれらの技術要素や物理的なプラットフォームや部品等々を考えていくと、ほとんどがありモノで構成されていて、まったく新開発の部分は少ないと思われる。しかしこうした見せ方の工夫をすることによって非常に魅力的な車に仕上がっているのではないだろうか。



↑ スズキ 新型「ハスラー」メーカーの想定する利用シーンイメージ、スズキとしてはこういったアウトドアでの利用を想定した車ということなのだろう、ジムニーほどのクロカン4WDは不要だがアウトドアの雰囲気はあったほうが良いという顧客を取り込む、実際に少しだけ冒険気分が味わえる程度の車を欲しいと思っている人は多いと思う、林道をガンガン攻めるわけではないが時々こうした未舗装のところには出かけるし雪道も走るという人にはうってつけだ、個人的には大変ドンピシャに刺さってしまった、左のカラーはビビッドなカラーのうちの1色のオレンジ、ただしこの色はFJクルーザーとかぶっていていただけない、画像はメーカーサイトより拝借



↑ スズキ 新型「ハスラー」フロント画像、この色は同じくビビッドな色のうちの1色でブルー、色によってルーフの色違いが選択できる、バンパーやホイールアーチ部分にアウトドア風味を醸し出す、全体的にはごく普通のハイトワゴンと言った形なのだがなかなか工夫されている、画像はメーカーサイトより拝借


↑ スズキ 新型「ハスラー」リア画像、この色もビビッドな色の一色、後部バンパーも少しだけアウトドア風味、リアハッチは垂直でハイトワゴンそのもの少しだけワゴンRの雰囲気が残る、ルーフの塗り分けは新鮮だ、グレードによりホイールは鉄ホイールとなるがこの車も鉄ホイールだ、それがデザインされた鉄ホイールでなかなか良く出来ている、これならアルミホイールよりもこちらを選ぶ人も多いだろう、画像はメーカーサイトより拝借


↑ スズキ 新型「ハスラー」インパネ画像、各パーツはどこかで見たことのあるものだ、インパネをカラー化したことでかなりインパクトのあるものとなっている、手法としては昔からあり賛否両論あるとは思うがこれはこれで大胆な試みだと思う、色以外は基本的にインパネのレイアウトはワゴンRに近い、画像はメーカーサイトより拝借



↑ スズキ 新型「ハスラー」アイコン表示の例、ここが一番この車に感心したところ、様々な車の動作状況をアイコンで表示するようにしたところ、例えばアイドリングストップに関してできないときや再始動する際に理由を表示する、このあたりは消費者心理をかなり研究したのではないだろうか、最近の車はブラックボックスと化していてその動作する理由や動作状態がユーザーに分かりにくくなっている、それをこういった方式で解決したのは画期的だと思う、画像はメーカーサイトより拝借



この車のごく一部を紹介したが、車のハード構成はありモノを組み合わせたものだが、なかなか良く出来ていて工夫されている。これとは別に一番感心したのはソフトが充実している事だ。それは高揚感を醸し出すカラー設定だったり、利用方法の提案だったり、動作状況を知らせるアイコン表示だったり、これらは他のメーカーの車が実現できていない部分をスズキが実現したという事だ。こうしたユーザーの声を真面目に反映したところに共感を覚えるし、手に入れたくなると思うのだ。こうした部分は他のメーカーには無い部分だ。他のメーカーも重々こうしたことを考えてほしいと思うのだ。

またスズキ 新型「ハスラー」のホームページにも注目だ。スズキにしてはワクワク感の演出がうまくできていて他の車種と違う。この車に掛けるスズキの気合が感じられる。今までどうしてこういう風に作らなかったのだろうと逆に思うほどだ。

個人的にスズキ 新型「ハスラー」を買うとすると、ターボ付き4WDモデルのMTなんかがベストなのだが、家内も乗ることを考えるとCVTモデルになるだろうなぁ、と今から想像していたりして楽しい気分になれる。



今日はこのへんで

では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

メルセデス 「コンセプト GLA45 AMG」、A45AMGシリーズ展開の完成か?

LAモーターショーにおいて「コンセプト GLA45 AMG」がメルセデスから発表された。
この展開はAクラスプラットフォームを利用した車種としてAクラス・CLAクラス・そしてGLAクラスのノーマルモデルが展開済だ(GLAクラスは発売自体がまだだが)。これに加えてそれぞれのスープアップ版のAMGモデルがラインアップされてきて最後のモデルが「コンセプト GLA45 AMG」となる。

GLA自体もまだ発売されていない時点で前回のEdition1に続いて矢継ぎ早にバリエーションを拡張し発表している。GLA自体の発売は2014年3月の予定となっていて比較的近い将来なのだが、今までの例から言えばノーマルモデル投入から間髪開けずにAMGモデルが投入されるはずだ。そして本国投入から日本への展開もかなり早いタイミングで行われるはずだ。

「コンセプト GLA45 AMG」の成り立ちは、他の「A45 AMG」や「CLA45 AMG」と同じ構成をとっている。同じパッケージングで3種の異なるジャンルの車をリリースするわけだが、「A45 AMG」はハッチバック、「CLA45 AMG」は曲がりなりにも4ドアセダン、そして今回の「コンセプト GLA45 AMG」がクロスオーバーとなる訳だ。戦略とすれば非常に手堅い戦略であり、あらゆる走り好きな顧客を取り込もうとしているのが分る。

個人的には今回の「コンセプト GLA45 AMG」は非常に興味がある。元々クロスオーバーというか4WDは好きだし、それもコンパクトな車が大好きだ。その中でも持て余さないサイズのGLAをベースとして強力なパワートレーンやブレーキを装備した「コンセプト GLA45 AMG」はかなり魅力的に映る。価格面でも日本で発表済の「A45 AMG」を見ればそれほど高価ではないと思う、おおよそ700万円では収まるのではないだろうか? 絶対値としては高いのは高いのだが内容を考えるとバーゲン価格だろう。AクラスプラットフォームのAMGシリーズは2.0Lから360psを絞り出すエンジンのチューニング度を考えてると、かなりスペシャルな車であることは間違いない。


↑ メルセデス「コンセプト GLA45 AMG」のフロント画像、全体は今までのA45 AMGに準じた仕上げを踏襲する手慣れたものだ、アグレッシブなエアロパーツが付くがフロントで目立つのは大きな開口部だろう、非常に効きそうなリップだ、画像はネット上から拝借




↑ メルセデス「コンセプト GLA45 AMG」のサイド画像、 横から見ると一番目立つのは赤い巨大なキャリパー、いかにも効きそうなブレーキシステムだ、しかしフロントに比較してリアが小さくぷあーな感じがするのは否めない、装着するタイヤホイールは255/35R21、画像はネット上から拝借



↑ メルセデス「コンセプト GLA45 AMG」のリア画像、 ハッチバック上部に装備されたウィングがかなりアグレッシブで本格的な形状、同様にバンパー下部のデフューザーについてもいかにも効きそうな形状で気分を高揚させるものがある、この個体はデカールで仕立てられているので派手だが車体色をブラックを選択するとこういったエアロ類が埋没していかにもという感じが薄くなり普段乗りに使用しても恥ずかしくないだろう、画像はネット上から拝借



↑ メルセデス「コンセプト GLA45 AMG」のフロントブレーキ画像、 21インチホイールに対してかなり大きな対向キャリパーを装備する、このAMGシリーズで共通の装備だ、ドリルドディスクとクロスオーバーとの組み合わせが良い感じ、いかにみ高性能な雰囲気を醸し出す、画像はネット上から拝借



↑ メルセデス「コンセプト GLA45 AMG」のリアハッチ画像、 翼端板が付いた形状のハッチバック上部のウィングスポイラー、素材はカーボンだと思うがこれで高速域のダウンフォースを生むのだろう、これだけ高性能だと必要な装備だが自制心が必要な車、画像はネット上から拝借



↑ メルセデス「コンセプト GLA45 AMG」のデフューザー画像、縦のフィンはかなり深い、しかし奥の方までカバーしている訳ではなくマフラーの出口あたりのみのカバーだ、こういった装備は実際に効くことを体感したことは無いが200キロを超えるような速度域では必要な装備だと思う、ドイツ本国ではアウトバーンで実践できるが日本では宝の持ち腐れ、しかし見てくれは良いのでそれはそれで納得かもしれない、画像はネット上から拝借




Aシリーズでも3作目のAMGなので手慣れた手法で作り上げている。かなりジャンルの異なる展開だが(ハッチバック/セダン/クロスオーバー)、見事にそれぞれが魅力的な仕立てになっているのはさすがだ。個人的にはハッチバックとセダンボディーはあまり魅力的に映らなかったが、このクロスオーバーボディーはかんり魅力的に映る。こうした顧客を取りこぼさず惹きつけるところが現在のメルセデスのマーケティングのうまさだろう。日本にやって来る際の価格が気になる。



今日はこのへんで


では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

メルセデス 新型「GLA」にも「Edition1」登場

メルセデスの新たなクロスオーバーである「GLA」は新型「Aクラス」と共通のシャーシというのは既に掲載した通りだ。その「GLA」にEdition1が早くも登場とのことだ。

Edition1というとAMGの各モデルの特別仕様車という認識であったが、どうもそうではないらしい。「GLA」自体は2014年3月にでも発売される見込みだ。

エンジンはガソリンが2種、ディーゼルが2種ラインアップされる。

ガソリン:4気筒2.0リッターターボ/154hp(GLA200)、4気筒2.0リッターターボ/208hp(GLA250)
ディーゼル:134hp(GLA200CDI)、168hp(GLA220CDI)

特別な装備としては、ブラックの19インチAMGホイール、クロームルーフレール、ブラックグリル、ブラックのミラーやBビラー、ブラックトリムストライプ等々です。


↑ メルセデス「GLA Edition1」のフロント画像、ブラックの19インチホイールがかなりの存在感がある、非常にコンパクトなクロスオーバーだ、実用性は高くないだろうがコンパクトクロスオーバーの世界を切り開くモデルなのかもしれない。画像はネット上から拝借


↑ メルセデス「GLA Edition1」のリア画像、リアハッチは平凡だが下にはデフューザー?ガード?が付いたりしてクロスオーバーっぽい雰囲気を醸し出している、画像はネット上から拝借


↑ メルセデス「GLA Edition1」の上からの画像、こういう角度ではなかなか見られないので面白い画像だ、ボディーがコンパクトなのが良く分かる、幅が全長に対して広い、画像はネット上から拝借


↑ メルセデス「GLA Edition1」のフロント画像、フェンダーに付けられたEdition1のエンブレム、メルセデスはこういったエンブレムに比較的こだわっている、様々な車種を見ていると様々なエンブレムがこの位置にあって楽しめる、画像はネット上から拝借


↑ メルセデス「GLA Edition1」のインパネ画像、落ち着いた感じのインパネ、色の使い方がシックな印象、ベースがAクラスなのでそれほど高級感は無い、画像はネット上から拝借


↑ メルセデス「GLA Edition1」のフロントシート画像、形状は平凡だが色合いが非常にシック、インパネも合わせてコーディネートされている、サンルーフがチラッと見える、画像はネット上から拝借


メルセデス「GLA」は来年日本にもやってくる予定だ。コンパクトなクロスオーバーとして存在感を示すことだろうと思う。価格次第だが売れそうな予感だ。


[メルセデス「GLA」関連の記事]






今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

AUDI「RS Q3」、もうすぐ登場か?コンパクトで強力なクロスオーバー

2013年ジュネーブモーターショーで発表されていたAUDI「RS Q3」はヨーロッパではもうすぐデリバリーが始まる。

本来のQ3は日本でも発売済のコンパクトなサイズのクロスオーバーで、そのボディーに見合ったそこそこの動力性能を持っている。それをRSシリーズに組み入れてしまったモデルでQシリーズでは初のRSモデルだ。RSシリーズと言えばAUDIでも最も強力なラインで過激な車がひしめいている。「RS Q3」はRS5/RS6/RS7と共に新世代のRSシリーズの一角を占めるという訳だ。
当初コンセプトカーとして発表された時点では360psであったのが市販モデルでは310psにダウンしている。もっとも310psでもかなり強力なのは言うまでもないがちょっとしたスポーツカー並みのパフォーマンスを発揮している。

さっそくスペックを見てみよう

ボディサイズ:全長4,410×全幅1,841×全高1,580mm
ホイールベース:2,603 mm
トレッド 前/後:1,571 / 1,577 mm
重量:1,730 kg
トランク容量:356-1,261リットル
エンジン:2,480cc 直列5気筒 直噴DOHC ターボ
最高出力:228kW(310ps)/ 5,200-6,700 rpm
最大トルク:420Nm/ 1,500-5,200 rpm
トランスミッション:7段S tronic
駆動方式:4WD
サスペンション:標準より25mmダウン
タイヤホイール:標準19インチ、オプション20インチ
0-100km/h加速:5.5秒
燃費(NEDC値):8.8L/100km
CO2排出量:206g/km
価格:54,600ユーロ


↑ AUDI「RS Q3」のフロント画像、グリルがハニカムとなっている以外はそれほどRSシリーズという主張は少ない、ホイールアーチの黒い樹脂パーツが無くなっていて車高が少し低い、この黄色のカラーは個人的には好みの発色だ、画像はネット上から拝借


↑ AUDI「RS Q3」のフロント画像その2、少し腰高なA3スポーツバックといった風情だ、ホイールが流行の黒いホイールを履く、サイズは標準が19インチ、オプションで20インチとなるがタイヤサイズは不明、画像はネット上から拝借


↑ AUDI「RS Q3」のリア画像、リアも比較的大人しい、デフューザーが控えめに装着されている、マフラーは太いが1本出しだ、スポイラーも小さなものが付く、画像はネット上から拝借


↑ AUDI「RS Q3」のリア画像その2、ノーマルQ3と同じだがリアハッチの傾斜が比較的強く付いていてスポーティーな印象、ノーマルQ3の全幅が1830mmだから少しだけ幅が広がっていてフェンダーが膨らんでいる、画像はネット上から拝借


↑ AUDI「RS Q3」のインパネ画像、ステアリングやシフトノブ、ペダルにスポーティーなものを使っている、室内も特別にRSを意識する部分はそれほど無い、シートがキルティングのいかにもAUDIらしいシートになっている、画像はネット上から拝借


↑ AUDI「RS Q3」のリアシート画像、黒革でもキルティングが入るだけでも特別感が出ていい感じだ、リアシートは平板な印象だが実用性の高そうな後席だ、画像はネット上から拝借


↑ AUDI「RS Q3」のトランク画像、ここはノーマルのQ3と変わらない、ハイパフォーマンスにもかかわらず非常に実用性の高い車だと言える、画像はネット上から拝借



↑ AUDI「RS Q3」のエンジン画像、赤いヘッドカバーが特徴的でその気にさせる演出、ノーマルとは全く異なるレイアウトとなっておりここだけはスペシャル感が満載だ、ごっついインタークーラーがこのエンジンの素性を物語る、画像はネット上から拝借


↑ AUDI「RS Q3」のドライブトレイン画像、赤ヘッドに赤スプリングで高性能を主張しているのか、ホイール形状が異なるがこれが標準ホイールなのか、画像はネット上から拝借




見てくれはそれほどRSを意識させない外観となっており通好みの車となっているように思う。さりげなくコンパクトな高性能のクロスオーバーに乗りたい方にはうってつけのモデルだ。クロスオーバーで高性能な車はどうしてもサイズが大きくなりがちで取り回しに気を使うので普段使いにも十分いけそうなモデルである。実用性が高いのでこれ1台でも十分なので家庭とスポーティーカーライフを両立させるためには賢明な選択肢となると思う。
日本導入はいつ頃になるのだろうか楽しみだ。


今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

日産 新型「X-Trail」は至極オーソドックスなクロスオーバー

フランクフルトモーターショーで新型「X-Trail」が発表された。

全体的な印象は大変オーソドックスなクロスオーバーと言ったところ。デザイン面に特に目新しさは無くクロスオーバーというよりもスッキリしたSUVと言ったほうが合っているかもしれない。

スペックに関する情報はあまりないので画像を中心に見てみよう。

↑ 日産 新型「X-Trail」のフロント斜め画像、リア部分に先代モデルの面影がほのかに残っている、全体的にはスッキリしている印象だ、画像はネット上から拝借


↑ 日産 新型「X-Trail」のフロント画像、好き嫌いがハッキリ分かれるグリル回りだがそれほどアクは強くない、逆に言えばフロントは強い印象を残さないということだ、画像はネット上から拝借


↑ 日産 新型「X-Trail」のサイド画像、サイドはなかなかスッキリ仕上がっていて、その中に少しだけ抑揚があるので躍動的な印象を与える、最近の日産としては良く出来ているのではないだろうか、画像はネット上から拝借


↑ 日産 新型「X-Trail」のリア斜め画像、非常にオーソドックスな仕上がりを見せるリア周り、どこかで見たようなデザインだが具体的に何に似ているという訳でもない、逆に言えばやはり個性が無いともいえる、画像はネット上から拝借


↑ 日産 新型「X-Trail」のリア画像、嫌味の無いデザインなので人気が出るかもしれない、この画像からはマフラーが見えない、画像はネット上から拝借


↑ 日産 新型「X-Trail」の室内画像、少し柔らかいデザインになったような印象、センターの吹き出し口はどこかで見たようなデザインだ、ルノーと共用の部品が増えているのかもしれない、日産は室内がゴチャゴチャになることが多いがこの新型「X-Trail」はシンプルでクリーンだ、画像はネット上から拝借


↑ 日産 新型「X-Trail」のシート全体画像、3列シートの設定があるようだ、画像はネット上から拝借


↑ 日産 新型「X-Trail」の荷室画像、3列目を畳んでしまうとかなり広い荷室となる、開口部の高さが少々高そうだが内部は使い易そうな印象、画像はネット上から拝借



日産 新型「X-Trail」の情報が判明次第改めて詳細を書こうと思う。おしゃれなクロスオーバーという訳ではないがスッキリしたSUVとして楽しみな存在だ。


今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

インフィニティーQ30はメルセデスA/Bクラスと兄弟!

フランクフルトモーターショーのニュースがメディアに沢山出回っていて車好きとしては大変楽しみな期間となっている。皆さんも様々なコンセプトカーや新型車を楽しんでいらっしゃる事と思う。

その中で最近のグローバルな車業界の動きとシンクロした車をピックアップしてみよう。日本国内においてもメーカー間の協業体制が進みつつある。たとえば軽自動車はスズキからのOEM供給となっているメーカーは日産・三菱等が上げられる。少し前ならそれほど顕著な動きではなかったのだが、最近では自分の得意分野に集中して守りの薄い分野は得意な所とパートナーシップを組んで商売するというのは普通のこととなった。

これは何も国内だけの動きではない。ここでご紹介するのはルノー日産グループとダイムラーの組み合わせだ。ダイムラーとはご存知メルセデスベンツの実体の会社である。ダイムラーの傘下にはメルスデスベンツをはじめダイムラートラック等のそれぞれの製造会社や金融会社がある。このダイムラーとルノー日産グループは2010年から協業関係にある。

今回の一方の主役のインフィニティーだが、日本では影が薄いブランドである。トヨタのレクサスは海外・海外とも展開していて我々の目に触れる機会も多いし実際レクサスの車に乗っている方も多いだろう。インフィニティーは日本国内では現在展開されていないので知名度はかなり低いと言わざるおえない。しかしF1中継を見ているとサイドに大きく書いてあるので見覚えがある人も多いかもしれない。

今回のフランクフルトモーターショーで発表されているインフィニティーQ30はこういったルノー日産とダイムラーとの協業から生まれた車なのだ。インフィニティーQ30コンセプトはメルセデスのAクラス、Bクラスとシャーシや部品を共用する予定になっている。

インフィニティーとしてはより若々しいブランドイメージを作るために苦心しているようだ。実際現在のインフィニティー系列のデザインはトレンドから外れてオッサン臭い印象がある。ブランド内のデザインのアイデンティティーも明確なものが感じられない。そういった意味ではブランドにテコ入れをする必要があるだろう。

前置きが長くなったが画像でQ30を見てみよう。


↑ インフィニティーQ30コンセプトのフロント画像、前から見るとマツダ顔となっていて出すのが少し遅かったか?という印象だ、どうも最近の車は良く似たデザインになっていく、そういう目で見ればあまり新鮮さは無くトレンドは良く取り入れているとは思うが目立たない存在になってしまっている、画像はネット上から拝借


↑ インフィニティーQ30コンセプトのサイド画像、サイドから見るとますますマツダ鼓動との近似性を感じる、車の前半分はマツダ後はBMWの1シリーズのようで個性が無い、それを除外すると比較的スッキリしている、しかしこの程度のデザインと車のコンセプトでは革命を起こすということはできないだろう、画像はネット上から拝借


↑ インフィニティーQ30コンセプトのリア画像、残念ながらリアもボルボに似ている、デザイン面はこのクラスの他メーカーの車から良いとこ取りをして組み合わせたようなデザインになっているのが残念だ、バンパー下部のセンターの処理が目新しい、マフラーは台形出口の左右2本出し、ルーフ部分がかなり絞り込まれているのが分る、画像はネット上から拝借


↑ インフィニティーQ30コンセプトのインパネ画像、紫?色が変でセンスが悪い、インパネダッシュの造形はなかなか素晴らしいものがある、エアコン吹き出し口も幾何学的で新鮮な印象、センターコンソール部分はネオクラシックとでも呼ぶべきか?懐古趣味のようだ、ステアリング奥のメーターはゴチャゴチャしている、ステアリングもシンプルだがまずまずの出来、中央上部のモニターが埋まっていて見にくそうだ、画像はネット上から拝借


↑ インフィニティーQ30コンセプトのシート画像、シートサイドの縫込みデザインはアウディのパクリ、ヘッドレスト部分には何か仕込んであるようだ、立体的な造形でやはりネオクラシックのような印象、ルーフ部分は前から後ろまでガラスになっていて開放的だがこれも最近のトレンド、画像はネット上から拝借


↑ インフィニティーQ30コンセプトのルーフを室内から見た画像、後席あたりから見るとルーフはこんな感じに見える、かなり広範囲にカラス化してあるが市販モデルもこのままかどうかは分らない、強度が確保できるのだろうか、来年からUKでの生産が始まり市販される予定、画像はネット上から拝借


↑ インフィニティーQ30コンセプトのルーフを高いところから見た図、個人的にはこういったルーフは魅力を感じないし事故時の状況を想像すると恐ろしくなる、この辺りはどのような対策が施されているのだろう、天井からガラスが乗員に降り注がないように何かネットのようなものがあるのだろうか、ヨーロッパではこういったルーフが受けるようだ、画像はネット上から拝借



あくまで個人的な印象だがインフィニティーQ30コンセプトは画像で見る限りあまり新しさや強烈なコンセプトを感じない。デザインにしても他メーカーの各社からええとこ取りをしたようである。もっともっと個性を出さないといけないのではないだろうか。その点はマツダを見習うべきだろう、豪華ではないが非常にインパクトのあるデザインで自らトレンドを作り始めていると思うのだ。
ルノー新型CLIOのデザインは非常にこういった個性を発揮していると思うのに、このインフィニティーはイマイチな印象だ。ここはデザイン部門の交流をもっと進める必要があるのではないか?


今日はこのへんで


では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ