大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。
下記URLをクリックしてください。
http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=10149
よろしくお願いいたし...

プジョー「208 GTi 30th Anniversary Edition」が間もなく登場
プジョーは205GTiの30周年記念という事で「208 GTi 30th Anniversary Edition」を発表している。
「208 GTi 30th Anniversary Edition」の内容としてはこの種のアニバーサリーモデルとしては本格的だ。エンジンが強化され208hpと300Nmを発揮する。6速ミッションにトルセンLSD、サスペンションそれにステアリング系統も新しくなっている。細かいところを見てみると車高は10mmダウン、トレッドが前22mmと後16mm拡張されている。
「208...
トヨタ86軽量バージョンが登場か?!
大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。
下記URLをクリックしてください。
http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=8853
よろしくお願いいたし...

アウディ「RS5 TDI コンセプト」は電動!ターボ装備!!
2014/06/19
アウディのTDIエンジン25周年を記念して「RS5 TDI コンセプト」を発表している。
最初この車を目にした時にはアウディ得意のディーゼルエンジンのパワーアップ版かと思っていた。しかし良く発表を読んでみると面白い仕組みになっていることに気が付いた。
なんと過給器が電動なのだ。ターボチャージャーのように排気を利用するのでもなく、スーパーチャージャーのように直接エンジン出力軸から駆動する訳でも無い。つまりターボチャージャーのような過給器があるのだが、これを電動モーターで駆動するのだ。
3.0LのV6TDIエンジンに電動過給器が付き、それを電気的にコントロールしているのだ。これによりターボラグとはおさらばという事だ。その結果、最高出力は385PS、最大トルクは750Nmという強大なパワーとトルクを発揮する。0-100km/hは4秒、最高速度は280km/h、それでいて燃費は5L/100km(20km/L)!!というパフォーマンスである。これにはビックリだ。さらにこの電動モーターで過給される過給圧だが2.4barにも達するようだ(市販車段階では無いからビックリする必要な無いかも?)。
この電動ターボチャージャーはDC/DCコンバーターを介して48V駆動される。70,000rpmまで100分の数秒で達するということになって、市販車向けの開発が続けられている。
↑ アウディ「RS5...
ルノー「メガーヌ RS 275 Trophy-R」、ニュル最速奪還の中身・
大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。
下記URLをクリックしてください。
http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=12616
よろしくお願いいたし...

FPVというもう一つの隠れフォード、凄いがオーストラリア限定
フォードにFPVというもう一つのブランドがある。
フォードの各モデルにはSTというモデルがある、例えばフォーカスSTという具合にモデルごとに設定されている。これはベースのモデルをWRCで活躍していたレーシングチームが監修をしてチューニングしたモデルだ。日本にも入って来ていたのでご存知の方も多いだろう。私も手に入れたいモデルだ。どちらかというとこれらはヨーロッパ主導のチューニングモデルなのだろう。
これらとは全く別にオーストラリアにFPVというブランド?が存在する。FPVとは「Ford...

アルファロメオ「MiToクワドリフォリオヴェルデ」は艶のない車
個人的にMiToは比較的気に入っている車だ。
なんと言ってもコンパクトなボディー、そこそこなエンジン、イタリアらしい外観と大好きなコンパクトカーの条件を揃えているのだ。元はなかなか可愛らしい車なのだが、今回の「MiToクワドリフォリオヴェルデ」はかなりアグレッシブな印象だ。その内容はリアスポイラー、バンパー、ミラー、フロントグリル、ドアハンドル、ヘッドライトのフレーム、17インチホイールに赤いブレンボキャリパーを装備する。そして何よりも特徴的なのが艶消しのグレーのボディーカラーだ。この艶消し塗装で全く車の印象が異なって感じる、不思議なものだ。
パワートレインはアルファ得意の1.4LのMultiAir...
フォード「エコスポーツ」の驚くべき安全装備
フォードの小型SUVである「エコスポーツ」は世界戦略車なだけに様々な安全装備が装備されているようだ。
世界的に小型SUVのブームである。この小型というのが様々な説があって面白いのだが、本質はBセグメントからCセグメントあたりの車という事になる。例えばメルセデスのGLAなんかも世界的に見れば小型SUVというジャンルに入ってしまう。
個人的に言わせてもらえば小型SUVというのは日本で言う5ナンバー枠の車ということであれば嬉しい。しかしこれはグローバルな基準から言えば少し小さいのであろう。
さてそれはさておいて日本でも発売されたフォードの「エコスポーツ」の装備を見てビックリしたことがある。それは一言で言えば電動パワーステアリングなのだが、この説明を読んでみるとビックリする機能があるのだ。
↑ フォードのサイトのEPASの解説、非常に簡単な説明しか載っていない、もっと詳細に解説したら良いのにと思う、フォードはこういう事が多くユーザーが正しい評価をできないと思うのだ、画像はメーカーサイトより拝借
速度によりアシストをコントロールする機能は当然だ。左右の路面状況が異なる場合(主に傾斜や路面のミュー)や横風を受けるような場合に車が横方向に流れてしまうような時にもこのシステムがステアリングに補正を入れる。またパワーを掛けた状態の時にトルクステアが発生しステアリングが取られることになるが、これをも補正する機能がある。これはEPAS(with...

Acuraって鉄仮面、なんで?
ホンダの高級ブランドがAcura(アキュラ)ってのはご存じの通りなのだが、日本ではお目にかかれないので全く縁が薄い。
そして日産のインフィニティーはやっと日本でもスカイラインがとりあえずって形で出てきたので名前は良く出てくるようになったが、あたり前だが存在感が無い。これに対してトヨタのレクサスだけが日本でも展開して...

今年中には日本に導入されるVW「e-UP!」をお勉強
ガソリン仕様のUP!が導入された時には思わず近所のVWディーラへ試乗に出かけて行った。コンパクトカー好きなTomTomにとってVWのUP!とルポ(絶版)は気になる車なのだ。
そのUP!にEVモデルがヨーロッパでは既に発売されていて「e-UP!」というネーミングだ。ご存じの通りベースモデルのUP!自体は非常にコンパク...
意外と渋いTOYOTA86「峠」をChromecastで見る
大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。
下記URLをクリックしてください。
http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=8869
よろしくお願いいたし...
登録:
投稿 (Atom)