改めて新型プジョー「208GTI」をおさらい

改めて新型プジョー「208GTI」をおさらい

日本でのホットなコンパクトカーの有力な候補となり得るプジョー「208GTI」を改めて見てみることにする。 機会があったのでディーラーに立ち寄り実車を見てきた。残念ながら見ただけで試乗は時間が無くてかなわなかった。その際の個人的な印象は随分とご立派、というモノだ。というのは室内の作り、インパネやシート等々が思っていたより高級感が溢れるものだった。もう少しスポーティーな印象を受けるのかな?と考えていたのだが少々違った。 それとボディーの造形なのだが、画像で見るようにかなりアグレッシブというか大胆というか官能的なデザインであることは間違いはない。これも個人的な印象なのだが、思っていたよりも縦に分厚いのだ。具体的に言うとフロントグリルの位置、ボンネットの高さ、ルーフの高さ、それにインパネも縦に深い、実際にボディーを横から見ると天地方向がまさに分厚いのだ。もう少し軽やかでスポーティーな車だと思っていたのだが少々異なる印象を受けた。 つまり一昔前の205GTIのようなシンプルで軽やかな印象は無い、どちらかというと小さな高級車という趣なのだ。それが6MTだったりするのですごくギャップがある。特に私は205GTIやら106Rallyが大好きなのでこういったシンプルな車達と比較してしまうと、どうにも高級で分厚くてスポーティーというよりも小さな高級車に見えてしまうのである。ここは非常に残念な部分であるが考えようによってはこの高級感・パフォーマンスでこの値段であればお買い得だという考え方もできると思う。 この私が受けた印象はなんだろう?たぶん潜在意識の中で205GTIや106Rallyの印象が刷り込まれていて、この種の車はこんな感じというのが出来上がっているのだろう。メーカーもそれを知っていて現代風にアレンジしたのがこの車なのだ。実際のあの頃は若かったしシンプルで十分だった。しかし年を取りシンプルすぎるホットハッチは売れないのであろう。「GTI...
やっぱり出た、VW「Golf R」

やっぱり出た、VW「Golf R」

Golf7にGolf Rが設定されて出てきた。 外観はそれほど変わらないように見えるが驚くべきはそのスペックが大変強力になっていることだ。 ではさっそくスペックを見てみよう。 エンジン:新開発TSI、2.0Lターボ、アイドリングストップ付 最高出力:300PS/5,500~6,200rpm 最大トルク:380Nm/1,800~5,500rpm ミッション:6速DSG 最高速度:250km/hリミッター作動 0-100km加速:4.9秒 駆動方式:4MOTION、Haldex...
86の兄と弟

86の兄と弟

大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。 下記URLをクリックしてください。 http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=8880 よろしくお願いいたし...
メルセデス「GLAクラス」、実物登場

メルセデス「GLAクラス」、実物登場

2013年4月にメルセデス「GLAクラス」のコンセプト車が発表されてから割合早目に姿を現した。 正式にはフランクフルトモーターショーで発表されることになる。 大雑把に言うと以前発表されたコンセプト車とそれほど違わないが、サイズは随分と異なるようだ。今回発表されたサイズは全長4,417×全幅1,804×全高1,494mmとなり非常に実用的なサイズとなっている。この大きさなら普段乗り回しても全く問題はないだろう。 エンジンだがガソリンエンジンが1.6Lの156PSが「GLA...
ホンダ 新型シビックツアラー、でもヨーロッパ専用

ホンダ 新型シビックツアラー、でもヨーロッパ専用

2013/08/13 シビックツアラーという名前がここのところ良く出てくる。 シビックツアラーのアウトライン このモデルはホンダがヨーロッパに投入するシビックのワゴンボディーだ。フランクフルトモーターショーで発表される予定になっている。 ベースはヨーロッパ仕様のシビック5ドアハッチバックで、これをワゴンボディーに仕立て上げたものだ。ヨーロッパ向けらしく荷室は十分な容量があり、サスペンションもこれを意識して可変ダンパーが採用されるようだ。 エンジンはこれまた話題の1.6リッター4気筒ディーゼル・ターボ...
テスラというEVメーカーとそのモデル

テスラというEVメーカーとそのモデル

2013/08/12 EVで最も成功しているメーカーはテスラではないだろうか? 日本では馴染みがないがアメリカではここのところ大変な存在感がある。 その製造会社であるテスラモーターズはIT界とは繋がりが深い、というのは創業者のイーロン・マスクという人物がPayPalの共同設立者だったり、出資元にGoogleやeBayの関係者がいるからである。 そういう意味では成り立ちは大変興味深いのだが、現在のところ会社の運営はあまりIT色は強くないように見受けられる。 テスラのラインアップ テスラには現在3車種がラインアップされている。 1つ目は2シータースポーツカーで2008年から販売されている「ロードスター」、次に大型のセダンである「モデルS」、最後にクロスオーバータイプの「モデルX」というラインアップだ。 いずれも航続距離が長いのがテスラの特徴である。 各々スペックを見てみよう。 ロードスター 「Roadster」と「Roadster...
エンジン屋の作ったEV、BMW「i3」が発表

エンジン屋の作ったEV、BMW「i3」が発表

ついにBMWからもEVとしてのi3が発表になった。 あのエンジン屋のBMWもEVなのか、と感慨深い思いをしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 まず特徴的なのがその外観、全くスタイリッシュではなく実用一点張りのデザインとなっていて、これはこれで近未来的な雰囲気を醸し出しています。 EVとしての性能は航続距離が約130kmとなっており少し短いので利用用途が限られてしまいそうな感じです。特に日本では気象条件や渋滞等があるのでもう少し長いほうが安心して乗れるのではないかと思います。オプションでレンジエクステンダー仕様もあり、こちらは小型の発電専用のエンジンを積んだモデルとなっており航続距離を約300kmまで拡張することが可能です。それにしてももう少し航続距離が短くあまり実用的なのではないでしょう。これならPHVのほうが現状では良いと思うのです。 この車に投入された技術は素晴らしく、カーボンファイバーとアルミ技術が投入されています。その結果車重は重い電池を搭載するにもかかわらず1200kg以下に抑えられていて素晴らしいと言えます。 さっそくスペックを見てみましょう。 ○BMW...