エンジン屋の作ったEV、BMW「i3」が発表

ついにBMWからもEVとしてのi3が発表になった。

あのエンジン屋のBMWもEVなのか、と感慨深い思いをしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
まず特徴的なのがその外観、全くスタイリッシュではなく実用一点張りのデザインとなっていて、これはこれで近未来的な雰囲気を醸し出しています。

EVとしての性能は航続距離が約130kmとなっており少し短いので利用用途が限られてしまいそうな感じです。特に日本では気象条件や渋滞等があるのでもう少し長いほうが安心して乗れるのではないかと思います。オプションでレンジエクステンダー仕様もあり、こちらは小型の発電専用のエンジンを積んだモデルとなっており航続距離を約300kmまで拡張することが可能です。それにしてももう少し航続距離が短くあまり実用的なのではないでしょう。これならPHVのほうが現状では良いと思うのです。

この車に投入された技術は素晴らしく、カーボンファイバーとアルミ技術が投入されています。その結果車重は重い電池を搭載するにもかかわらず1200kg以下に抑えられていて素晴らしいと言えます。

さっそくスペックを見てみましょう。
○BMW i3 スペック(EV仕様)
サイズ:3999×1775×1578mm
ホイールベース:2570mm
車両重量:1195kg
最高出力:125kW
最大トルク:250Nm
駆動バッテリー:リチウムイオン電池
バッテリー電圧:360V
総電力量:22kWh
フロントサスペンション:マクファーソンストラット
リヤサスペンション:5リンク
駆動輪:リヤ
タイヤサイズ:155/70R19(■注目!:細くて大径のタイヤ■)
EV航続距離:約130km

○オプションのレンジエクステンダー仕様のスペック
発電用エンジンスペック
気筒数:2
気筒あたりバルブ数:4
総排気量:647cc
ボア:79mm
ストローク:66mm
最高出力:25kW/4300rpm
最大トルク:55Nm/4300rpm
圧縮比:10.6
使用燃料:ガソリン(RON95)
航続距離:約300km


↑ BMW「i3」のフロント画像、背の高いMPV形状をしていてデザイン的には面白いが美しくなくサイドのラインも全く統一性が無い、安全面とEVそれに複数人数向けのパッセンジャーカーとしての機能を満たすデザインが優先だったのだろう、見ていて楽しくないが使ってみると実用性は非常に高いのかもしれない、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のリア画像、こちらもどちらかというと醜悪なデザイン、特にリアドア(観音開き)からリアにかけてのデザインは全く酷い、リアハッチなどはなんだか解体屋で別の車の部品を持ってきたようなデザインだ、リアハッチ形状から開口部の仕切りが高いことが推測できる、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のサイド画像、RX-8のように観音開きを採用している、これはこれでパッセンジャーカーとしては妥当な選択か、4枚ドアならもっと使い勝手は良いのではないだろうか、やはりこの全長ありきの制約の中での選択だろうからこうなったのであろう、とすればこの全長で町中で使ってくださいというBMWのメッセージなのか、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のフロントコンパートメント画像、フロントには小さな収納があるが充電用ケーブルを収めると後は大して何も入らない、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のインパネ画像、EVはクリーンに見せるために明るい内装色を使う傾向だ、この車も御多分に漏れず明るいグレー、コントロール類はシンプルだがあまり整理されていないような印象を持つ、ステアリングコラムにシフトレバー、ステアリングに各種コントロール、センターコンソールにダイヤル式のコントロールが見て取れる、昨今流行のオンダッシュのモニターがセンターに付く、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のステアリングコラムにあるシフトレバー画像、現在はPを選択した状態だがどういうアクションで選択するのだろう回転?スライド?、パーキングは上のボタンのようだ、車の始動と停止もボタンがある、ウィンカーやワイパーと間違いそうな位置に付いているのが気がかりだ、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のリアセクション、これはEV仕様でモーターが格納されておりその横は空いている状態、カーボン製のパネルやアルミニウム製のフレームが見て取れる、電池はフロアに敷き詰められていて低重心化を狙う、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のリアセクション、オプションのレンジエクステンダー仕様、上の画像では空いていたスペースに発電用のエンジンが収まる、これでリアセクションはギッシリという感じ、前後重量バランスは50:50となっていますがこの仕様ではどうなのでしょう、またレイアウトならFRではなくてRRまたはミッドシップというところでしょうか、三菱iに少し成り立ちが似ているような気がします、画像はネット上から拝借


スペックから見る限り思っていた以上にかなり速い車です、EVとしてももう少し航続距離を延ばせば実用的になるでしょう。問題はBMWが作っているのでその走りがどうなったかでしょう。この「i3」に「駆けぬける歓び」はあるのでしょうか。


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

メルセデス「A45 AMG」の続報

性懲りもなくまたまた「A45 AMG」を見てきた。

今回は1時間程度ゆっくりジックリ見学することができたのでその印象など。

改めて感じたのが「A45 AMG」はあたり前だがA180のような通常のAクラスのボディーやら装備をベースとしていることだ。AMGのラインアップでは最安値となるのでコスト削減のためだろう。

横に並んだA180と比較しても外装面ではボディーワークの異なるところはほとんど無い。スポイラーやフェンダーも細かく見てみたが全く同じものを使用しているようだ。今までのAMGは強力エンジンを搭載するためにボディーのフレームから作り直していて全く別の車となっていることがほとんどだ。しかしこの「A45 AMG」はベース車と全く同じなのだ。これは設計時から4MATICや強力エンジンを搭載することを前提として盛り込んでいるためだろうと想像できる。

そしてエンジンルームを覗いてみるとこれまた同じような光景を目の当たりにすることができる。というのは「A45 AMG」の強力エンジンはA180とかに積んでいるエンジンと基本的には同じで、中身は全く別物にはなっているが外観は同じだ。補機類が少々異なるのだがほとんど同じで全くスペシャル感が無い。特に2.0Lでは最もチューニングされたエンジンとの触れ込みだが外観はごっついターボとインタークーラーが少し覗いているだけなのには拍子抜けした。

↑ 「A45 AMG」のエンジンルーム画像、手前の銀色に輝く部分がカバーされた辺りがでっかいターボチャージャー、エンジンの向かって右側のバッテリーとの間に水冷のインタークーラーが鎮座する、熱害対策のためかターボから出るパイプは2重化されていて下方に伸び触媒につながる、ターボ周りと吸気系の取り回しがノーマルA180のエンジンと異なるだけで基本的に同じ外観をしている、最初からこのエンジンを積むことを前提として作られたボディーということが良く分る


また室内に目を向けても同じような状況だ。「A45 AMG」とA180は両車ともシートがオプションではあったが内装にもそれほど違いは無い。エンジンの違いを気にしなければA180でも室内は同等レベルなのだ。
つまり「A45 AMG」はそれほどスペシャル感がある車ではないということだ。今までのAMGのイメージを持っていると肩透かしを食らうことになる。ここは注意したい点だ。強力エンジンと4MATICのためにエキストラコストを払うというイメージなのだ。

「A45 AMG」に関して係りの方から聞き込んだ情報は次の通りである。未確認情報なのでご自身でお確かめいただきたい。
アドバンスドパッケージを装着すると速度リミッターが250kmから270kmに変更になる。このアドバンスドパッケージにはシートやステアリング、シフトレバー等の変更も含まれる。またカーボンのリップやドアミラーカバー、サイドスカート、リアのリップが含まれ65万のオプションとなる。
「A45 AMG」ノーマルのシートは通常のAクラスと同じファブリックとなる。


今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

マツダ新型アクセラ(mazda3)、続報

海外では既にmazda3は実際に走り出しているようだ、様々なニュースが飛び込んできている。

詳細な部分が徐々に出てきているのでご紹介しようと思う。

↑ 新型アクセラ(mazda3)のPND操作部、オンダッシュのPNDが装着されるようだがその操作部、詳細はまだ良く分からない、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)のPND、想像するに取外し可能と思われる、外に持ち出す事も出来るのだろう、オーディオとナビそれに電話機能を内蔵か?、OSは何を使っているのだろう?、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)のインパネ全景、なかなかシンプルで好感の持てるデザイン、ステアリングの前にヘッドアップディスプレイが見える、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)の運転席目線の図、メーターの情報が非常に少ないのに注目、余計な情報は表示しないということなのだろう、ステアリングの向こうにヘッドアップディスプレイがあり速度が表示されているのが見える、画像はメーカーサイトより拝借



↑ 新型アクセラ(mazda3)セダンのトランク画像、トランク開口部は小さいが一応役に立ちそうなトランク、トランクリッドはほぼ垂直に開く、見た感じではあまり広くない印象、画像はネット上より拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)セダンのトランク画像、リアシートは6対4の分割可倒式、あまり広くないのでこういった工夫は必須だろう、画像はネット上より拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)セダンのトランク画像、リアのシートバックを倒すためのノブがトランク内にある、この辺りはマツダが得意とするところ、画像はネット上より拝借


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

カローラ(フーリオ)とカローラ(アクシオ)

日本でのカローラという車は非常にポピュラーな存在から、そうでない存在になってるのか。

かつてのカローラは今で言うプリウスのような存在だったかもしれない。高度成長期には一家に一台の車を持つ事が夢であり豊かな生活のシンボルだった。それが日本におけるカローラの立ち位置だった。そしてコンパクトなセダンの代名詞だった。

時代が変わりカローラにそういった役割が無くなった途端になんだか輝きが無くなったような気がする。
日本国内のカローラのラインアップを眺めてみると「カローラ」という車は存在しない。あるのはカローラアクシオとカローラフィールダーという車だ。フィールダーはワゴンタイプの車で木村拓哉のコマーシャルでご存知の方も多いのではないだろうか。

↑ カローラアクシオ、全く普通のセダンであることが特徴、普段使いにはこのサイズは大変具合が良い、それは法人需要でも証明されているのではないだろうか、現行ガソリン車の実用燃費も良いようだ、このサイズの車を今一度見直してみるべきだと思うのだがどうだろう、画像はメーカーサイトより拝借


↑ こちらはカローラフィールダー、ワゴンタイプとなるのだがアクシオよりもかなりスポーティーに味付けされている、ターゲットとする年齢層が若いのであろう、こちらも実用車としては非常に出来が良いと思う


一方日本以外ではどうなのかと調べてみるとカローラという名前の車が存在する。そのカローラの新型がこの7月にアメリカで発表されている。内容はキッチリとしたセダンとなっており大きさはカムリよりも一回り小さいサイズだ。グレードは3種あり燃費に振ったモデルからスポーティーな演出のモデルまでを揃える。個人的にはあっさりとしたデザインで気に入っている。以前にフーリオというコンセプトモデルとして発表されていたものだ。

↑ アメリカで最近発表されたカローラ、このモデルはSというグレードでスポーティーなグレード、デザインは少しコテコテしているように見えるがシンプルで飽きの来ないものだと思う、トヨタのキーンルックではない所が?、画像はネット上から拝借


↑ アメリカで最近発表されたカローラ、後から見ても極めてシンプル、同じセダンでもカムリとは1サイズ小さい、もう少し車高が低かったらかなりカッコ良くなると思う、画像はネット上から拝借


ここ何年かでセダン回帰と言う事も言われているが日本国内ではまだまだその気配は無い。しかしカローラアクシオクラスのセダンは法人利用も多く目にする機会も多い。以外と燃費も良くそれなりに良くできた車だと思う。

そのカローラアクシオにハイブリッドモデルが計画されている。個人的に疑問なのは何故もっと早くこれを出さなかったのかと言う事だ。
というのは初代のプリウスは小さいながらもセダンだった、その後は小型のセダンのハイブリッドが無かったのである。ハイブリッドの機構もアクアからの流用なので比較的簡単に実現できたのではないかと思う。

まぁ走って楽しいという性格の車ではないが、法人需要や小さなセダンが欲しい人には丁度良いサイズだ。

こうして日本とアメリカではカローラと言ってもかなり違う。マーケットが求める車が異なるということはあるのだろうが、メーカーがイメージするカローラ像もかなり違うことが分かる。調べてみてこうしたことが分かり面白いものだと思った。


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

日本でも発売になってました、プジョー「208 GTi」

以前紹介したプジョー「208 GTi」が日本でもこの7月から発売になっていた。

このサイズでこのパワーの車は日本では非常に貴重な存在であり、これからも出てこないかも知れない。以前であれば比較的沢山の選択肢があったが徐々に縮小してしまい現在は全く選択肢が無い状態である。

純粋なスポーツカーを持てるのであればそれに越したことは無いのだが、そういう人はそう多くないだろう。とすると普段使いにも使えて走れば楽しい車の存在は貴重だ。ただしこの車を日本においてファーストカーにできるのか、と言えばこれまた難しいのではないかと思うのだ。3ドアハッチバックなのでそのことさえ考慮すれば荷物も積載できるし人数も乗れるので問題ないのだが、いかんせん日本においてはミニバンが普及し過ぎている。ミニバン相手では積載能力も人間を乗せる能力も、そして室内の広さも客観的に見て勝てるところが無い。

こうしたことから車好きな人たちは家庭の事情である時期はミニバンを買わざるおえない状況になっているのだと思うのだ。かくいう私もそうだったし確かに非常に便利だった。もうミニバン以外に乗っているのが信じられないといった周囲の反応も気になることだろう。

そうするとこういった車の顧客層は勢いセカンドカー需要となっているのが現状ではないだろうか。やはりそうなるとセカンドカーとして買える年齢層となってしまいおじさんがメインのターゲットとなってしまうのだろう。こういった楽しい車は若い人たちに乗ってほしいものだと思う。

↑ プジョー「208 GTi」が日本でもこの2013年7月より発売された、今回はサイズも小さくなってメーカーも往年の「205 GTi」を大変意識しているのが面白い、現代風に造形されたデザインで個人的には好みなのだがこれに「205 GTi」のイメージを重ねるのはチト無理がある、しかし非常に魅力的なデザインであるのは間違いない、画像はメーカーサイトより拝借


↑ プジョー「208 GTi」のグリル部分の画像、かなり厚ぼったいデザインだがなんとかスポーティーに仕上げようという意思が見える、先代のデザインよりはなんとかまとまって見える、最近の車は各メーカー共ボンネットを薄く見せようと苦労しているがあまり成功していない、画像はメーカーサイトより拝借


↑ プジョー「208 GTi」のシャークグレーという色、こういった濃色も結構いけてるかもしれない、全体的に締まって見える、画像はメーカーサイトより拝借


↑ プジョー「208 GTi」のイメージを描いている江口寿史さんのイラストによる往年の「205 GTi」、随分と新鮮に見える、今見てもかなり垢抜けたデザインだったことが良く分かる、これの復刻版も出してくれたらうれしい、画像はメーカーサイトより拝借


208GTiは内容からすれば妥当な価格設定だと思うが、やはりもう少し安くても良いだろう。実はこのGTIの下に同じ1.6Lターボ156馬力+6MTのXYというグレードがある。このグレードからガラスルーフ等々の装備を取り外して軽くした(重量と価格)があっても良いのではないかと思う。


今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

さらに強力になってる、プジョー「RCZ R」

プジョーの「RCZ」といえばとてもスタイリッシュなクーペなのだが、「RCZ R」という変種も近々発表される見込みだ。

元々プジョーは「RCZ」でモータースポーツにも力を入れていて「208GTI」と同様ワンメークレースを開催している。「RCZ R」はそんなレース活動がフィードバックされていると思われるモデルでスペックが強力だ。

先にスペックを見てみよう。

エンジン:1.6L4気筒 ツインスクロールターボ
最高出力:270ps/6000rpm
最大トルク:330Nm/1900~5500rpm
ミッション:6MT
駆動方式:FF
重量:1280kg
タイヤ:235/40R19
0-100km/h加速:5.9秒
最高速度:250km/h(リミッター作動)
燃費:15.9km/L(NEDC値)

ちなみに日本仕様の「RCZ」ではボディーサイズは、全長4,290mm×全幅1,845mm×全高1,360mmとなっているので幅の広い低い車だ。日本ではMTもラインアップされているのでMT好きな方は要チェックな車である。


↑ 「RCZ R」のフロント画像、ノーマル「RCZ」とほとんど変わらないので気づかないかもしれない、画像はネット上から拝借


↑ 「RCZ R」のサイド画像、こちらもそれほどノーマルと変わらない、異なる点はミラーがブラックアウトされてブレーキが大径化されている、画像はネット上から拝借


↑ 「RCZ R」のリア画像、やはり「RCZ」の特徴はこのリアかもしれない、バブルルーフからリアバンパーにかけての曲線がなんともエロティックだ、マフラーはノーマルと異なり左右振り分けの2本出し、画像はネット上から拝借


↑ 「RCZ R」のフロントホイール画像、ノーマルとは異なりブレーキが強化されている、見る限り対抗4ポットの溝付きディスク、タイヤサイズは235/40R19、画像はネット上から拝借


↑ 「RCZ R」の室内画像、なかなかスパルタンな室内、黒一色に赤がモチーフ、ステッチの入り方が良い感じ、シートは少し角ばったデザイン昔のスーパーカーみたいだ、画像はネット上から拝借


↑ 「RCZ R」のセンターコンソール画像、シフトノブは凝ったデザインになっている、シフトレバーの後方にRのバッチが付く、よくある限定車のシリアルプレートみたいなものか?、画像はネット上から拝借


この「RCZ R」かなりハイチューンな車で、1.6Lから270馬力を絞り出す。つい先日発表されている「A45 AMG」の2.0Lから360馬力(180馬力/L)と肩を並べるハイチューンなエンジンだ。詳細はグッドウッド フェスティバル オブ スピードにて発表されるということだ。
どのようなドライビングフィールなのか一度乗ってみたい。


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

日本に来るのか?、VW「Polo R WRC」はホモロゲーションモデルで世界限定2500台

以前WRCでVWが大活躍と書いたが、そのWRCマシンのホモロゲーションのために「Polo R WRC Street」が発売されるようだ。

ホモロゲーションモデルというとかなり凝った作りのモデルも多く存在するが、この「Polo R WRC」はエンジンが通常のPoloとは異なりGolf6 GTIのエンジンを積むところが最大の特徴である。細部は不明だが特にそのエンジンを生かすデバイスや装備はなされていないようだ。足回りについても現在詳細な情報は無い。ただGolf用のエンジンをPoloに搭載したことによる軽さは5.76kg/PSというパワーウェイトレシオを実現するので動力性能はまずまずといったところか。これを生かすデファレンシャル等の装備が無いのが惜しい。

現在分かっている内容は次の通り。

エンジン:Golf6 GTIと同じ、EA113型2.0L4気筒直噴ターボ
最高出力:217馬力/4500rpm~6300rpm
トルク:35.7kgm/2500~4400rpm
ミッション:6速MT
駆動方式:FF
タイヤ:215/35 18インチ
重量:1249kg
0-100km/h加速:6.4秒
最高速度:243km/h
生産台数:2500台
燃費:13.3km/L(EuroCombined)
価格:440万円(ドイツ)

詳細は不明だが内容からすると少々高めの価格設定ではないだろうか。

↑ 「Polo R WRC」のフロント画像、ホイールが大径な点を除けばノーマルPoloとそれほど違わないように思える、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「Polo R WRC」のリア画像、リアは大型のスポイラーが特徴、当然ボディーは3ドア!、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「Polo R WRC」のフロントホイール画像、タイヤホイールは18インチ、ブレーキは16インチか、キャリパーが青いのが面白い、普通のスライド式のキャリパーだ、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「Polo R WRC」のリアアスポイラー画像、ノーマルのスポイラーにかぶすようにセッティングされている、かなり効きそうなデザインだ、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「Polo R WRC」のデフューザー部分の画像、あまり空力を意識したデザインでは無いように見える、それにもう少し車高が低かったら良いと思う、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「Polo R WRC」のインパネ画像、こちらもノーマルPoloと同じに見える、ステアリングにセンターマークが付いているくらいでほぼGTIと同様か、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「Polo R WRC」のフロントシート、WRCと刺繍が入る、サポートは深くてしっかりとホールドしそうな形状だ、MTなのにセンターアームレストも付いてる、画像はメーカーサイトより拝借


個人的に気になるのはリアのサスペンション構造だ。ノーマルから大きく変えてあるのか?それとも同じ構造で強化されたものなのかどちらだろうか。
ホモロゲーション用の2500台限定だが、それほどスペシャルモデルという訳でもなさそうな印象。だが走らせると比較的軽量ゆえ楽しそうだ。WRCという名前が付いているのだから走る性能は大変気になる。日本に入ってくることを期待したい。


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

次の次に来るはず、VW「GOLF7 GTD」をおさらい

日本ではまだまだのディーゼル乗用車だが、ここのところクリーンディーゼルとして復活の兆し。

ユーザーの関心も高くてクリーンディーゼルモデルが発表になるとチェックする方も多いのではないか。つい先月に日本でも発売になったGolf7だが、次はGTIがいつ来るのかという部分に関心が高いと思う。その次に来るのが、と言うか、来て欲しいと思うのがGTDだと思う。

このGTDはGolf1の時代からディーゼルモデルをラインアップしてGTDの名前を付けたモデルを出してきた。そこにはGTIの存在があって、これに対するアンチテーゼとして存在してきたのかもしれない。各時代の背景を巻き込みながらしっかりとした存在感を発揮してきている。

ご存じのようにヨーロッパではディーゼルエンジンの存在感が日本に比較して桁違いに凄い。例えばUKでのGolf7のラインアップを見てみると良く分かる。
以下に挙げるのはディーゼルエンジンのラインアップで、ユーザーはこの中からディーゼルエンジンを選択できる。

〔UKにおけるGolf7のディーゼルエンジンのラインアップ〕
1.6 TDI 90PS BlueMotion
Technology**
90PS/2750rpm
230Nm/1400rpm

1.6 TDI 105PS BlueMotion Technology**
105PS/4200rpm
175Nm/1400rpm

1.6 TDI 110PS BlueMotion
110PS/3200rpm
250Nm/1400rpm

2.0 TDI 150PS BlueMotion Technology**
150PS/3500rpm
320Nm/1750rpm

このようになんと4種類のディーゼルエンジンをラインアップしているのだ。これは日本では全く信じられない事だ。それだけディーゼルエンジンに市民権があり、それに乗ることは全く普通の事なのだろう。これにガソリンエンジンが5種あるので、全体ではなんと9種類のエンジンから選択できるという訳である。あぁビックリ。

さらに驚くのはGTIとGTDはまた別の設定があるということだ。つまり通常のGolf7とは別格なモデルとして存在している。それを加えるとディーゼルエンジンが5種類、ガソリンエンジンが6種類となりえげつないバリエーションとなる。

〔UKにおけるGolf7 GTDのスペック〕
2.0 TDI 184PS
184PS/3500rpm
380Nm/1750rpm
ミッション:6 Speed manual/6 Speed auto DSG
0-62mph:7.5秒(GTIは6.5秒)
最高速度:227km/h(GTIは243km/h)
燃費:22.2km/L(GTIは15.6km/L)
重量:1395kg(GTIは1370kg)

今回イロイロ調べてみてビックリした。Golf7にこれだけのエンジンの種類がある事、グレードが沢山ある事、ディーゼルモデルが大変充実している事等々である。これだけのライナップを揃えるほどの主力車種ということだろう。日本で感じている以上の存在感がある。



↑ 「GOLF7 GTD」のフロント画像、GTIとはアルミホイールが異なるがほとんど同じ、区別出来るのはグリルの赤いラインがGTDには無い、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「GOLF7 GTD」のサイド画像、この角度だとGTIとほとんど一緒だ、ディスクブレーキ径がGTIより一回り小さいように見える、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「GOLF7 GTD」のリア画像、マフラーが左の2本出しとなっている、GTIは左右振り分けの2本出し、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 「GOLF7 GTD」のインパネ、GTDは右ハンドルは用意されないのだろうか、シートの生地がGTIとは異なる、ゴルフボールのシフトノブも健在だ、画像はメーカーサイトより拝借



いずれにしてもGTDのパフォーマンスは素晴らしいものがあるし、元々ガソリンエンジンでもトルク感に溢れた感触だが、これがGTDとなるとさらに太いトルクを駆使できるから異次元の感覚かもしれない。ちょっと運転してみたいと思うのである。



[VW「GOLF7」関連の記事]
こっちのほうが良いかも、VW「Golf7 Variant」

「GOLF7 GTI」改めておさらい

もうすぐGolf7が日本で販売開始、今は前夜祭的な感じ

やっぱり出た、VW「Golf R」



今日はこのへんで

では

ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ