ラベル フォード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フォード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

フォード「Mustang Shelby GT350R」、なんと2シーターでカーボンホイールを装備

2015/08/26
我々の世代はシェルビーと言えば、まずシェルビーコブラを思い浮かべる。
シェルビーはアメリカでスポーツカーを作り続けている老舗チューナーの1つだ。そのシェルビーの名前を冠したマスタングがフォードから発売されている。
「Mustang Shelby GT350」と「Mustang Shelby GT350R」の2種があり、いずれも内容はその名に恥じない過激なモノだ。
最近「Mustang Shelby GT350R」は工場から出荷を開始した。


GT350とGT350Rの違い

「Mustang Shelby GT350」は2種類あるのだがRが付くとトラック(サーキット)専用マシンと位置付けているようだ。
エンジンや駆動系は共通だが一番の違いは乗車定員が4名から2名になる事、それにダンパーやタイヤホイールが異り、さらにカーボンのパーツが多用される事だ。これにより50kgほど軽量化されているのだ。

↑ 「Mustang Shelby GT350R」軽量化バージョン、軽量化を狙い2シーター化されている、ボディーパーツにカーボンが多用されホイールまでカーボン!、タイヤサイズも1サイズ大きなモノが付く、足回りはマグネライドダンパーを装備する、画像はメーカーサイトより拝借

「Mustang Shelby GT350」
↑ 「Mustang Shelby GT350」ベースモデル、ベースモデルでも迫力の外観だ、キチンと効きそうなフロントリップを装備している、シェルビーの名前にふさわしいモデルとなっている、画像はメーカーサイトより拝借


「Mustang Shelby GT350R」のスペック

ではさっそく「Mustang Shelby GT350R」のスペックを見てみよう。

サイズ:全長4,783mm×全幅1,928mm×全高1,382mm
ホイールベース:2,720mm
エンジン:5.2L Flat Plane Crank V8
最高出力:526hp/7,500rpm
最大トルク:583Nm/4,750
ミッション:6MT
サスペンション:前ストラット、後インテグラルリンク、Rのダンパーはマグネライド
ブレーキ:前393mm2ピースクロスドリルドディスク ブレンボ6ピストンキャリパー、後381mm2ピースクロスドリルドディスク ブレンボ4ピストンキャリパー
タイヤホイール(GT350):Michelin Pilot Super Sport、前295/35 ZR 19(19×10.5Jアルミ)、後305/35ZR19(19×11Jアルミ)
タイヤホイール(GT350R):Michelin Pilot Sport Cup2、前305/30ZR19(19×10.5Jカーボン)、後315/30ZR19(19×11Jカーボン)
乗車定員:4名(GT350)、2名(GT350R)
車両重量:1,706kg(GT350)、1,656kg(GT350R)
P/Wレシオ:3.24kg/hp(GT350)、3.15kg/hp(GT350R)
※最高出力を発揮する回転数に注目、排気量に似合わず高回転型のエンジンだ

GT350R専用装備

MagneRide Damping System
Integrated Driver Control (IDC) System
Aluminum Tower to Tower Brace
Engine Oil, Transmission and Differential Coolers
Heavy-duty Front Springs
19" Carbon Fiber Wheels
Michelin Pilot Sport Cup 2 Tires
-Front - 305/30 ZR 19
-Rear - 315/30 ZR 19
Wheel Locking Kit
Carbon Fiber Rear Wing
Chin Splitter
Unique Chassis Tuning


「Mustang Shelby GT350R」の画像

↑ 「Mustang Shelby GT350R」のフロント画像、いかにも良く走りそうな外観をしている、何故かGT-Rを連想するシルエットだがこちらの方が個人的には魅力的、画像はネット上から拝借

「Mustang Shelby GT350R」のグリル画像
↑ 「Mustang Shelby GT350R」のグリル画像、フロントのリップスポイラーを見るとかなり空力を詰めているのが分かる形状だ、開口部が大きくチューニング度の高さを主張する、画像はネット上から拝借

「Mustang Shelby GT350R」のリア画像
↑ 「Mustang Shelby GT350R」のリア画像、リアはマスタングの雰囲気が良く出ているデザイン、カーボン製のリアスポイラーとデフューザーが付く、画像はネット上から拝借

「Mustang Shelby GT350R」のリア画像その2
↑ 「Mustang Shelby GT350R」のリア画像その2、リアフェンダーの膨らみがかなりのボリューム、リアタイヤは315/30ZR19というサイズを履いている、画像はネット上から拝借

「Mustang Shelby GT350R」のフロントホイール画像
↑ 「Mustang Shelby GT350R」のフロントホイール画像、19インチカーボンホイールを履くフロント、タイヤサイズは305/30ZR19、巨大な6ピストンのブレンボキャリパーがホイール一杯一杯だ、ホイールのロック方式はカーボンホイールなだけに少し特殊なようだ、画像はネット上から拝借

「Mustang Shelby GT350R」のリアホイール画像
↑ 「Mustang Shelby GT350R」のリアホイール画像、リアも19インチカーボンホイールに315/30ZR19という極太のタイヤを履く、キャリパーは4ピストンのブレンボ、タイヤはSタイヤのようなCUP2を履く、画像はネット上から拝借

「Mustang Shelby GT350R」のインパネ画像
↑ 「Mustang Shelby GT350R」のインパネ画像、少し古臭いデザインで古き良きマスタングを連想させる、ステアリングホイールはセンターマーク入りで下が切れたDシェイプ、チラッと見えるタコメーターによるとレッドゾーンは8,000rpmを超えたところだ、画像はネット上から拝借

「Mustang Shelby GT350R」のシート画像
↑ 「Mustang Shelby GT350R」のシート画像、レカロ製のシートが最初から装備される、いっそのことリアシートが無いのだからフルバケットシートにすれば良いと思う、表皮はMikoと呼ばれるスエード素材、画像はネット上から拝借

「Mustang Shelby GT350R」のリアシートがあった場所の画像
↑ 「Mustang Shelby GT350R」のリアシートがあった場所の画像、単純に軽量化のためにリアシートを廃止したようだ、どうせここまでやるならフルバケットシートを入れてリアシートがあった部分には補強を入れれば完璧だと思うのだが、画像はネット上から拝借



最近のアメリカ車でもハイパフォーマンスモデルは非常に垢抜けてきたと思う。今回の「Mustang Shelby GT350R」にしても最初からブレンボやレカロシートやミシュランのタイヤを装備している。パーツだけを見ればヨーロッパ車と変わりない。
エンジンにしても大排気量なのに非常に高回転型のエンジンだ。制御システムも非常に進歩していてヨーロッパ車とそれほど変わりないという感想を持った。
しかし外観は往年のアメリカ車の雰囲気を良く残していて少し懐かしいところも残っている。我々が思っているアメリカ車とは少し異なるが、ヨーロッパとの融合が進んでいるようだ。



今回はこのへんで
では

FPVというもう一つの隠れフォード、凄いがオーストラリア限定

フォードにFPVというもう一つのブランドがある。

フォードの各モデルにはSTというモデルがある、例えばフォーカスSTという具合にモデルごとに設定されている。これはベースのモデルをWRCで活躍していたレーシングチームが監修をしてチューニングしたモデルだ。日本にも入って来ていたのでご存知の方も多いだろう。私も手に入れたいモデルだ。どちらかというとこれらはヨーロッパ主導のチューニングモデルなのだろう。

これらとは全く別にオーストラリアにFPVというブランド?が存在する。FPVとは「Ford Performance Vehicles」の略のようだ。個人的な印象だがオーストラリアは今まであまり注目しなかったが、ハイパフォーマンスカーが大好きなお国柄らしい。様々なハイパフォーマンスモデルがあるようだ。同じ右ハンドル圏として要注目だと思う。
FPVの各モデルの内容を見ていると、大排気量+過給器という組み合わせでパワーを確保しそれに応じたチューニングが施されているようだ。乗ってみない事にはなんともだが、ちょっと大陸的な内容だ。日本やイタリアのように排気量で課税される国は大排気量車がそもそも少ないが、そうではない国では大排気量で大パワーがシンプルで良い。TomTomも大排気量の車は乗ったことが無いので一度乗ってみたいと思う。


今回はこのFPVの各モデルを軽く紹介しておこう。


FPV GT
5.0 litre V8 Supercharger
335kW(DIN)/5750-6000rpm
570Nm(DIN)/2200-5500rpm



FPV GTP
5.0 litre V8 Supercharger
335kW(DIN)/5750-6000rpm
570Nm(DIN)/2200-5500rpm



FPV GS
5.0 litre V8 Supercharger
315kW(DIN)/5750rpm
545Nm(DIN)/2000-5500rpm



FPV GS UTE
5.0 litre V8 Supercharger
315kW(DIN)/5750rpm
545Nm(DIN)/2000-5500rpm
なんとピックアップボディーだ



FPV F6
4.0 litre DOHC24valve in-line6 turbo-charged
310kW/5500rpm
565Nm/1950-5200rpm




詳細は調べてみないと分からないのだが各モデルは同じ車種をベースとしているのではないかと思われる。エンジンは上記のモデルを見る限り2種あり1つはV8 5.0Lのスーパーチャージャー、もう一つは4.0L直6のターボとなる。いずれも400PS&50kgmオーバーのすんごいエンジンを積んでいるが発生回転は低めだ。トルクで走るタイプなのだろう。こういったところにお国柄というものが感じられるのが楽しい。詳細はまた別の機会に書こうと思う。


今回はこのへんで


では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

フォード「エコスポーツ」の驚くべき安全装備

フォードの小型SUVである「エコスポーツ」は世界戦略車なだけに様々な安全装備が装備されているようだ。

世界的に小型SUVのブームである。この小型というのが様々な説があって面白いのだが、本質はBセグメントからCセグメントあたりの車という事になる。例えばメルセデスのGLAなんかも世界的に見れば小型SUVというジャンルに入ってしまう。
個人的に言わせてもらえば小型SUVというのは日本で言う5ナンバー枠の車ということであれば嬉しい。しかしこれはグローバルな基準から言えば少し小さいのであろう。

さてそれはさておいて日本でも発売されたフォードの「エコスポーツ」の装備を見てビックリしたことがある。それは一言で言えば電動パワーステアリングなのだが、この説明を読んでみるとビックリする機能があるのだ。

↑ フォードのサイトのEPASの解説、非常に簡単な説明しか載っていない、もっと詳細に解説したら良いのにと思う、フォードはこういう事が多くユーザーが正しい評価をできないと思うのだ、画像はメーカーサイトより拝借



速度によりアシストをコントロールする機能は当然だ。左右の路面状況が異なる場合(主に傾斜や路面のミュー)や横風を受けるような場合に車が横方向に流れてしまうような時にもこのシステムがステアリングに補正を入れる。またパワーを掛けた状態の時にトルクステアが発生しステアリングが取られることになるが、これをも補正する機能がある。これはEPAS(with Pull-Drift Compensation)と呼ばれる電動パワーステアリングの機能の一部としてフォードの大部分の車に採用されている。またアクティブニプルコントロールという技術も入っていて、微細なステアリングのブレを補正する機能もある(細かい修正舵が不要になる)。それらがコンパクトSUVの「エコスポーツ」にも入っている訳だ。

こういった芸の細かい技術をフォード主力のフォーカスに導入していて、これを今回のエコスポーツにも導入したわけだ。価格が安く比較的コストに厳しい車種にこうした安全装備を導入することはフォードのポリシーなのであろう。こうした点はもっともっとアピールすべきだと思う。日本での販売方法や宣伝方法、マーケティングにもっと力を割いたほうが良いのではないかと考える。

↑ フォード「エコスポーツ」のUK仕様、なんと日本には無い黄色がラインアップされている、黄色好きなTomTomとしては大変残念なことだ、やはり小さな車なかでもSUVは明るい彩度の高い色が楽しそうで良いと思うのだ、画像はメーカーサイトより拝借





今回はこのへんで


では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ