レクサス新型「RC」は思っていたよりもアグレッシブ

レクサス新型「RC」は思っていたよりもアグレッシブ

2014/9/10 レクサスの新型RCのメディア向けの試乗会が開催された模様だ。 レクサス新型RCはレクサスきってのスポーティーモデルとしての認識が高い。実際IS-Fの終了の後はこのRC-Fが受け持つことになる。 レクサスRC自体は新規開発モデルとなり、サイズは全長4695mm×全幅1840mm×全高は1390mm、ホイールベース2730mmとなっている。サイズ的にはおおむねISに近い。後から開発されただけにボディー剛性はISに比較して1.5倍の設定となっている。 現在のところパワートレーンは「RC350」に3.5L...
ルノー「キャプチャー ROUSSILLON」の色のセンスには参った

ルノー「キャプチャー ROUSSILLON」の色のセンスには参った

2014/9/5 最近ルノーから「キャプチャーROUSSILLON(ルシヨン)」という限定車が日本で発売された。 この車を見て全く参ってしまった。なんと凄い色のセンスをしているのだろうと思った。それも本国ではなく日本での限定モデルなのでなおさらだ。限定で150台ということだが、はたして売れ行きはどうなるのだろうか...
「TRD Proシリーズ」というTRDのもう一つの顔

「TRD Proシリーズ」というTRDのもう一つの顔

2014/9/1 TRDと言えば日本で言うとトヨタワークスのチューニングメーカーで競技の分野では名が通っている。 コンプリートカーで言うと日本ではヴィッツRacingや86Racingを作っているので知っている人も多いと思う。TRDはそういう意味では大昔から競技用のパーツを供給しているメーカーだという認識が大多数だと思う。いつからだったか失念したが一般用のパーツとしてWayDo等も作っている、これはミニバンやワゴン用もラインアップする。 ところがアメリカでは86のコンプリートカーだとか今回紹介するSUVのコンプリートカーを手掛けているのだ。 「TRD...
トヨタ 新型ハイランダー、大柄だがよくまとまっている

トヨタ 新型ハイランダー、大柄だがよくまとまっている

2014/08/28 日本では以前クルーガーという名前で販売されていた車なのだが、アメリカではハイランダーというネーミングだ。 アメリカのみで販売されていて、ヨーロッパでは販売されていない。全体的に良くまとまった外観で好感が持てるものとなっている。画像を見ると3列シートのクロスオーバーであり、各所に工夫が凝ら...
メルセデス 新型Cクラス エステート おさらい

メルセデス 新型Cクラス エステート おさらい

2014/08/26 新型のメルセデスCクラスが世界中で好評だ。 さすがにメルセデスが気合を入れて作っただけに先行して発売されているセダンは非常に評判が良い。 次にやってくるのはそのワゴンタイプ、Cクラス エステートと呼ばれる。すでにヨーロッパでは発売開始されている。個人的にはこのエステートの方が良くまとまったデザインで新型Cクラスにはマッチしているのではないかと思っている。 ↑ メルセデス新型Cクラス「エステート」、上からAMGライン/スポーツ/SEの各グレード、フロントは少し重たいデザインだがリアはオーソドックスでクリーンな印象、画像はメーカーサイトより拝借 新型Cクラス...
日本未導入FF280馬力シリーズ第2段、Vauxhall「ASTRA VXR」

日本未導入FF280馬力シリーズ第2段、Vauxhall「ASTRA VXR」

2014/08/20 まぁだいたいのところFFでは約300馬力が限界ではないかという説がある。 いくらハイパワーでもトラクションを路面に伝えることができなくて宝の持ち腐れになってしまうからなのだ。市販車もおおむね280馬力くらいが上限となっているようだ。これは競技の世界でも同様でWTCCのマシンもおおむねこの辺りの馬力となっている。思うに、もっと優秀なトラクションコントロールがあれば馬力を上げれるかもしれない。ホンダの新型シビックType-Rも一説に280馬力と言われているが、どうしてもこの辺りが限界のようだ。 今回は日本に入っていないFF280馬力の第2弾としてボクスホール「ASTRA...