エンジン屋の作ったEV、BMW「i3」が発表

エンジン屋の作ったEV、BMW「i3」が発表

ついにBMWからもEVとしてのi3が発表になった。 あのエンジン屋のBMWもEVなのか、と感慨深い思いをしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 まず特徴的なのがその外観、全くスタイリッシュではなく実用一点張りのデザインとなっていて、これはこれで近未来的な雰囲気を醸し出しています。 EVとしての性能は航続距離が約130kmとなっており少し短いので利用用途が限られてしまいそうな感じです。特に日本では気象条件や渋滞等があるのでもう少し長いほうが安心して乗れるのではないかと思います。オプションでレンジエクステンダー仕様もあり、こちらは小型の発電専用のエンジンを積んだモデルとなっており航続距離を約300kmまで拡張することが可能です。それにしてももう少し航続距離が短くあまり実用的なのではないでしょう。これならPHVのほうが現状では良いと思うのです。 この車に投入された技術は素晴らしく、カーボンファイバーとアルミ技術が投入されています。その結果車重は重い電池を搭載するにもかかわらず1200kg以下に抑えられていて素晴らしいと言えます。 さっそくスペックを見てみましょう。 ○BMW...
メルセデス「A45 AMG」の続報

メルセデス「A45 AMG」の続報

性懲りもなくまたまた「A45 AMG」を見てきた。 今回は1時間程度ゆっくりジックリ見学することができたのでその印象など。 改めて感じたのが「A45 AMG」はあたり前だがA180のような通常のAクラスのボディーやら装備をベースとしていることだ。AMGのラインアップでは最安値となるのでコスト削減のためだろう。 横に並んだA180と比較しても外装面ではボディーワークの異なるところはほとんど無い。スポイラーやフェンダーも細かく見てみたが全く同じものを使用しているようだ。今までのAMGは強力エンジンを搭載するためにボディーのフレームから作り直していて全く別の車となっていることがほとんどだ。しかしこの「A45...
マツダ新型アクセラ(mazda3)、続報

マツダ新型アクセラ(mazda3)、続報

海外では既にmazda3は実際に走り出しているようだ、様々なニュースが飛び込んできている。 詳細な部分が徐々に出てきているのでご紹介しようと思う。 ↑ 新型アクセラ(mazda3)のPND操作部、オンダッシュのPNDが装着されるようだがその操作部、詳細はまだ良く分からない、画像はメーカーサイトより拝借 ↑...
カローラ(フーリオ)とカローラ(アクシオ)

カローラ(フーリオ)とカローラ(アクシオ)

日本でのカローラという車は非常にポピュラーな存在から、そうでない存在になってるのか。 かつてのカローラは今で言うプリウスのような存在だったかもしれない。高度成長期には一家に一台の車を持つ事が夢であり豊かな生活のシンボルだった。それが日本におけるカローラの立ち位置だった。そしてコンパクトなセダンの代名詞だった。...