特別セール中のプロトン「サトリアネオ」


2013/01/18
サトリアネオと言えばラリーやダートトライアルの世界ではキャロッセがデリバリーする競技ベース車として有名だ。

以前からサトリアネオについては注目をしていた。というのは国産車に競技ベース車となる車が無いためキャロッセが男気を出して輸入を始めたからだ。昨年には国内でのホモロゲーションも取得している。
また全日本ラリーでは早くも優勝をしていることは注目に値する。これはベース車として非常に素性が良いと言うことだ。百戦錬磨のキャロッセがセットアップする車だから遅いはずは無い。

車自体は1.6LのNAで3ドアハッチバック、外観は非常にオーソドックスな形でそれほど好き嫌いが分かれるようには思えない。特筆すべきはリアサスペンションでこの1.6Lクラスでは珍しいダブルウィッシュボーン形式を取る。

まぁ町では見かけない車なので乗るとすると非常に珍しがられることになるだろう。ラリーやダートラを見ている限りボディー剛性も高そうで丈夫そうな印象、ただしエンジンパワーはそれほど無いので決して速い車ではない。

今回キャロッセがこのサトリアネオの特別仕様車を出している。内容は非常に実質的な内容で3種あり、LSD付き、LSD+ロールバー上、LSD+ロールバー並という組合せのようだ。驚くことにLSDのみ付いているモデルの価格は標準車よりも約20万円も安い価格なのだ。これは実質大バーゲンではないだろうか?




↑ サトリアネオフロント部分、カラーリングしてあるので艶やかだがホワイト一色なら何の車か分からず日常の風景に溶け込んでしまいそうな車だ、画像はネット上から拝借



↑ リア部分、こちらも特に特徴があるわけではない、ちょっと珍しいのはセンター1本出しのマフラーくらい、個人的にはリアから見ると結構良い形ではないかと思う、画像はネット上から拝借



↑ 特別仕様車のロールバー装着モデルのコックピット、このロールバーはFIA規格なのかいかにも競技用でありますという感じ、普段使いには支障がありありだ、画像はネット上から拝借



↑ インパネ部分、シンプルながらも意外とキチンと作り込まれた印象だ、個人的には飽きが来なくてよさそうだ、画像はネット上から拝借



↑ エンジンルーム、長い吸気パイプが目立つが意外とスカスカ、これならメンテナンスも楽そうだ、あまり安物感が漂わないのがいい感じである、画像はネット上から拝借



販売網とかメンテナンス網を少しでも充実させると、価格と内容は良いのだから買うほうも安心できるのではないだろうか。ここに期待である。


今日はこのへんで

では

おすすめ記事

  • フォード2014新型「フィエスタST」に心動くフォード2014新型「フィエスタST」は過去に何度か掲載しているのでスペック等はそちらを参照願いたい。個人的に非常に気になる車の一つだ。 ホットハッチの定石通り小さなボディーに強力なエンジン、それに見合った足回りや駆動周りの機構が強化さ
  • 意外な伏兵、プジョー「308GTI BY PS」を改めて見てみる2015/09/26 プジョー308は過去に何度か取り上げている。 Cセグメントのハッチバック車としては良く出来た車で特にデザインが秀悦で管理人も気に入っている。 このプジョー308は日本でもすでに発売済だが、308でもGTIというグレー
  • なんと今度のフォード「フォーカスST」(2015)はディーゼルもあるのだ・大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。 下記URLをクリックしてください。 http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=10149 よろしくお願いいたします。Copyright
  • ホンダ「Type-R」その2大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。 下記URLをクリックしてください。 http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=10452 よろしくお願いいたします。Copyright
Previous
Next Post »