オイル交換どうしてます?

普通に乗っていてもハードに乗っていてもエンジン付きの車なら必ず必要なオイル交換。皆さんはどうしてます?

私の場合、オイル交換はその車のディーラーでやってもらう事が多い。国産車の場合はディーラーのサービス部門も大きな稼ぎ手なので整備関係に力を入れていることが多い。
私のお世話になっているトヨタ系のディーラーはボトルキープというオイル交換をやっていて20リッターを先に購入し交換工賃無料で20リッターが無くなるまで交換できる。1回に4リッター使うとして5回分という訳だ。価格的にはそれほど安くはないが工賃が不要なのとメーカー系のディーラーという事で多少の安心感はある。

↑ 私がお世話になっているトヨタ系ディーラーではボトルキープ制度がある、結構たくさんの種類があって選べるようになっている、まぁ予算に応じて選べば良いだろう、画像はディーラーサイトから拝借


輸入車の場合はこういう制度は概ね無いようで、その都度代金を支払う方式だ。また車にもよるが、車が要求するまたは指定のオイルがあり、これがまた結構高い。高性能車やターボ付きはそれなりのオイルを要求するのは分かるが、そうではない場合はそんなに良いオイルでなくてもと思うのだが…。まぁこの辺りで利益を確保しているのだとは思うが少々お高いのは事実だ。

ここでオイルの銘柄であるが、競技をやっていた頃は想定される環境で性能を発揮出来る銘柄や番手を選択し使用していた。
また交換のインターバルもエンジンへの負荷の掛け方で調整していたものだ、従って走行距離での交換ではなかった。
これに対して日常の走行であれば距離での交換で十分だと思っている。今は概ね5000キロのインターバルとし、オイルの銘柄はメーカー純正オイルである。
サーキットを走る場合にもそれほど特別な事はしておらず、交換の距離の間隔を少なくする程度だ。ただしこれはNAでノーマルなエンジンという条件付きとしたい。

オイル交換時期が来たのとボトルキープが無くなったので、ディーラー•整備工場•量販店等の事をもう一度調べてみるつもりである。

今日はこのへんで

では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

おすすめ記事

  • ホンダ「Type-R」その4Type-Rシリーズを書いてきたが最後に番外編を書いておこうと思う。 広い意味でType-RのシリーズにS2000も含めて書いてきたが、これにあえて加えるなら以前にも書いたがアコードユーロRのシリーズだ。 車のコンセプトは異なり、サー
  • ホンダ「Type-R」その1大変申し訳ありません、該当ページは以下のURLに移動いたしました。 下記URLをクリックしてください。 http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=10457 よろしくお願いいたします。Copyright
  • なぜか最近急接近、車とGPUメーカーのNVIDIAの関係大変申し訳ありません。該当の記事は以下のURLへ移動いたしました。 以下のURLをクリックお願いします。 http://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=1018 よろしくお願いいたします。Copyright
  • 金色の車が好きだ 個人的な事で恐縮なのだが金色の車が欲しいのである。 金色の車を一番意識したのはプジョー106の金色だった。106の金色の「ブレイズゴールド」はかなり濃い色だったと記憶しているが欧州車では良くあるとは言わないが珍しい色ではないと思う。
Previous
Next Post »