すでに走っているトヨタ「Yaris Hybrid」(ヴィッツハイブリッド)

すでに走っているトヨタ「Yaris Hybrid」(ヴィッツハイブリッド)

今さらだがヴィッツ(ヨーロッパではYaris)のハイブリッド車は少し前からヨーロッパで走っている。 日本ではアクアがあるためヴィッツハイブリッドは販売されていないが、今後のマイナーチェンジでは出てくる可能性もあると思う。 現在のところ日本での小型のハイブリッド車はアクアそれにフィットだ。アクアは世界一の燃費を持っていて、フィットに対して圧倒的なアドバンテージを持っている。それがセールスにも表れている。これではトヨタの一人勝ちを許している他のメーカーが情けないと思う。 それにアクアは5ナンバーの小型車だが同クラスのライバル(ハイブリッドとしてではなくコンパクトカーとして)と比較して少々価格が高い車だ。ハイブリッドという理由でこのクラスの車より少々高い価格付け(利益はどうなのだろう)でも売れに売れている。従って今の時期にヴィッツのハイブリッド車を出す意味が無いという訳だ。 よくよく考えてみれば日本においても「Yaris...
緊急!なんと素早い日本発売!!、メルセデス「A45 AMG」と「Edition1」、ちょっとだけ画像追加

緊急!なんと素早い日本発売!!、メルセデス「A45 AMG」と「Edition1」、ちょっとだけ画像追加

ヨーロッパでデリバリーされたと思ったら、それからわずか4か月程度で日本でも昨日2013年7月1日に発売になった「A45 AMG」。来年の春頃に日本導入かと思っていたところに電撃導入となった。 さらに驚くことに特別仕様車「Edition1」についても同日販売が開始された。素早い両モデルの同時導入にはメルセデスの日本市場に掛ける意気込みが十分感じられる。価格は予想(希望的観測500万円代)より少々高めだが(640万円)、内容からすれば妥当な価格だと思われる。 前回はあまり紹介できなかったテクノロジー面をメーカーサイトから拝借しながら勉強しなおしてみよう。 ↑ メルセデス「A45...
ズームズームかムズムズか、マツダ新型アクセラ「Mazda3」

ズームズームかムズムズか、マツダ新型アクセラ「Mazda3」

日本で言うとアクセラだが新型Mazda3の情報が徐々に出てきている。 Mazda3はマツダの世界戦略車だ、それだけにこのモデルの売れ行きがマツダの屋台骨を支える。 現行Mazda3もそうだがヨーロッパのマーケットを重視してきた。そのためには走行性能をヨーロッパレベルに引き上げ、さらに味わいを加味する事が必要だ。 現行Mazda3はヨーロッパではかなり評判の良い車だが、今回のモデルチェンジでどう進化したのだろう。 従来から良く言われている事だが、ヨーロッパで評価が高い車は日本でも売れるか?と言うとそうでもない。Mazda3にしてもスズキのスイフトにしても、日本での評価が高く無いのは我々も車を見る目を養わないといけないのかもしれない。車の使われ方が異なるので一概には言えないが•••。 分かっているスペックは次の通り サイズ:4465×1795×1450mm ホイールベース:2700mm エンジン:SkyActiv1.5Lガソリン、99馬力/6000回転 ...
こっちのほうが良いかも、VW「Golf7 Variant」

こっちのほうが良いかも、VW「Golf7 Variant」

Golf7も日本で発売されて大人気のようだが、次なるVWの一手はワゴンボディーだ。 ワゴンボディーのVariantの特徴は非常に実用本位という点だ。ワゴンボディーの本来の姿として積載能力があるが、「Golf7 Variant」では通常の状態で605Lの荷室容量を確保している。このサイズの車の中では飛び抜けた大きさだ。 また電子制御式のデファレレンシャル「XDS+」が標準装備とのことだ。これはワゴンボディーならではの積載や牽引を考慮してのことだろう。 現在のところあまり情報がないが画像を紹介する。 ↑ 「Golf7...
ある意味究極のコンパクトカー、AUDI 「A1 Quattro」

ある意味究極のコンパクトカー、AUDI 「A1 Quattro」

コンセプトカー時代から追っかけていたが,、ついに「AUDI A1 Quattro」が走り出している。 A1をベースに仕立てられた内容はAUDIの技術をどっさりと詰め込んだものだ。エンジンはTTSと同じ2.0L直噴ターボで256馬力、トルクは350Nm、そしてQuattroシステムを採用する。ボディーが小さいので痛快な車に仕上がっている印象だ。 さっそくスペックを見てみよう。 ボディーサイズ:3987×1740×1416mm エンジン:2.0L直噴4気筒ターボ 最高出力:256馬力/6000回転 トルク:350Nm/2500~4500回転 最高速度:245km/h 0-100m加速:5.7秒 燃費:8.6km/L(Euro) タンク容量:45L 車両重量:1390kg 駆動方式:Quattroシステム(4輪駆動) ホイール:センターロック 意外と重さはあるが加速性能は一級品。やはり小さなボディーが最大の魅力だ。コンパクトカー好きにはたまらないモデルの一つだ。しかも世界限定333台というから手に入れたくても手に入らないところが泣かせる。いつ発売されたのか良く分からないが既に手に入らないと思われる。 個人的には究極のコンパクトカーの一つである。 ↑ 「AUDI...