ラベル BMW の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BMW の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

BMW「i8」とBMWの考える新しいスポーツカーのあり方

2014/08/05
BMW「i8」のメディア向け試乗会が開催されたようだ。

この車の特徴はなんと言っても車だけではなく、関わる全てのことについて環境を意識したものになっていることだ。それは製造設備や工場も例外ではない。そこまで考えないと未来の車社会は成り立たないとBMWは考えているのだろう。ただ1社だけがこれをやっても意味は無いのだが、それを率先してやっているというか体現しているところがBMWらしい。

BMW「i8」の特徴はいくつかある。まず車体の外板材料がアルミと熱可塑性プラスティックポリマーでであること。シャーシはCFRPとアルミでできている事。パワートレインが1.5Lガソリンターボエンジンとモーターで構成されている事。駆動方式は前輪がモーター後輪がエンジンとなっており、時によってっモーターによる前輪駆動、エンジンによる後輪駆動、両方働くと4WDになること。

エンジン単体でも231psを発揮するので、ターボとは言えL当たり154psのハイチューンエンジンなのだ。この結果モーター出力と合わせてシステム出力が362psとなり、パワーウェイトレシオが4.1kg/psという数値になる。ちなみに0-100km/hは4.4秒だ。

さっそくスペックを見てみよう。

ボディー外板:thermoplastic polymers/アルミ
ボディー構造:crash-activated aluminium/CFRP
ヘッドライト:LED/オプションでレーザーヘッドライト
CD値:0.26
0-100km/h:4.4秒
燃費:2.1L/100km(47.6km/L)
駆動方式:4WD(フロントモーター/リアエンジン駆動)
トランスミッション:6AT
サイズ:全長4689mm×全幅1942mm×全高1293mm
ホイールベース:2800mm
車両重量:1490kg
乗車定員:4人
エンジン:直3DOHCターボ+モーター
総排気量:1499cc
最高出力:362ps
最大トルク:570Nm
運転モード:COMFORT mode/SPORT mode/ECO PRO mode
サスペンション:前ダブルウィッシュボーン、後5リンク
タイヤホイール:前195/50R20、後215/45R20
車両本体価格:1917万円


↑ BMW「i8」のフロント画像、なんとなくM1を髣髴とさせる外観だ、低くワイドに構えていてHVのイメージを一新している、外板はアルミとthermoplastic polymersの組み合わせ、タイヤホイールは20インチを履く、空力も優秀で0.26しかない、画像はネット上から拝借



↑ BMW「i8」のリア画像、リアバンパーの黒い部分があるために強調されるリアフェンダー、少しだけレクサスLFにも似ているような印象だ、一応4座となっていて定員は4名となっている、フェンダーのラインやドア下のラインが大胆な印象を与えるがサイドの造形は比較的コンサバ路線、画像はネット上から拝借



↑ BMW「i8」のサイド&ドアオープン画像、ドアはスーパーカーのように上方へ開く、乗り降りが低くて結構大変そうな印象だがドアのおかげで開口部が広くとれる、ドライバーがほぼ車の真ん中に乗ることが分る画像だ、画像はネット上から拝借



↑ BMW「i8」のコックピット画像、この画像からはドアの開口部がカーボン模様なのが見て取れる メディアによる試乗記にはこの分厚いサイドシルが邪魔だと指摘しているものが多い、我々が感じているPHVの新しい形というよりは新しいPHVスポーツカーなのかもしれない、BMWの提唱する新しいスポーツカーの形なのだろう、4座とはなっているがこのサイドシルやシートから後席に乗り込むのは至難の業だろう、それでも4座にこだわったのはなぜだろう、画像はネット上から拝借



↑ BMW「i8」のラゲッジ画像、エンジンが収まるリアラゲッジ部分、エンジンだけ見るとミッドシップなのだ、ラゲッジはミニマムで天地が浅くゴルフバッグは積めそうに無い、これは日本のセールスを考えると痛いところだろう、エンジンサウンドはチューニングされてスポーツカーらしい音を発するという、ここは今までのスポーツカーを踏襲して人間側に歩み寄った形だ、画像はネット上から拝借




この車が買える購買層にとってはスポーツカーの免罪符になるのではなかろうか。スポーツカーはこのエコな現代において正直言って肩身の狭い時代になっている。このBMW「i8」なら堂々とこの車に乗っていることを言えるし、エコな人という印象も持たれそうだ。なんといってもBMW「i8」がレガシーなスポーツカーテイストを持っていて楽しませてくれるところも免罪符的だと思えるのだ。それを裏付けるかどうかは分らないが予約状況は好調なようで、そのバックオーダーの解消のために早くもこのBMW「i8」の生産設備を拡張するという作業に取り掛かっている。

ここでも時代が大きく移り変わりガラガラと音を立てて動いているのが実感できる。何年か後であの時BMW「i8」が出て、スポーツカーのあり方を決定付けたという事になっているのではなかろうか。トヨタのプリウスと共に歴史に名を残す車となることは間違いないと思う。


今回はこのへんで

では

BMW「M235iレーシング」が登場、市販されるのか?

2014/04/29
BMWからM235iベースのプライベーター向けの車両が発表されている。

これにナンバーを付けて公道を走れるかどうか分からないが、スポーツトロフィー用の車両となる。VLN耐久選手権やニュルブルクリンク·24時間レースが対象となるようだ。エンジンは2979ccから333bhpを発揮し、ノーマルよりも少しだけアップしている。カタログを見る限り即レースへ出場可能な仕様のようだ。これが59,500ユーロで販売される。


スペックは次の通り

サイズ:全長4,454×前幅1,862mm×全高1,380mm
エンジン:直6ツインターボ、333bhp、450Nm
ミッション:パドル付、LSD
サスペンション:KWダンパー、H&Rスプリング、H&Rスタビライザー
ブレーキ:前4ポットキャリパー、後2ポットキャリパー
タイヤホイール:ホイール10J×18インチ、タイヤ265/660R18
装備:ロールバー、6点式ハーネス、バケットシート、安全タンク
価格:€59,500



↑ BMW「M235iレーシング」のフロント画像、車高も低くなりオーバーフェンダーが勇ましい外観、でもそれ以外は非常にノーマルっぽい外観、ストリートを走っていても不思議ではないかもしれない、画像はネット上から拝借



 ↑ BMW「M235iレーシング」のフロント画像その2、ボンネットにはキャッチが付く、ナンバーを付けることができるのであれば面白いのだがちょっと難しそう、画像はネット上から拝借



↑ BMW「M235iレーシング」のリア画像、オーバーフェンダーが装着されているのが良く分かる画像、フロントのフェンダー後部は隙間が空いていてここからエアーが抜けるのだろうか、片側5センチほどの拡幅か、マフラーは左右の2本出しとなっている、画像はネット上から拝借




↑ BMW「M235iレーシング」のリア画像その2、コーナーへのアプローチをリアから撮った画像、ほとんどロールしていないので固いサスペンションなのだろう、タイヤの銘柄はダンロップなのだろうかステッカーが貼ってある、ちなみにタイヤサイズは265/660R18というサイズ、画像はネット上から拝借




↑ BMW「M235iレーシング」の室内画像、インパネは結構普通っぽい感じだ、ステアリングはかなり小径で使い易そうなもの、センター部にディスプレーらしきものが見える、ロールバー形状が凄い(当たり前か)、このシートでは公道走行は難しそうだ、画像はネット上から拝借




日本では86にTRDレーシングと言うレース仕様車があるが、その他は無くなってしまった。こうしたプライベーターを支えるメーカーの活動も地道に行わないとモータースポーツを盛り上げることはできない。BMWもこうした活動を通じてモータースポーツを支えているのだ。
個人的にはちょっとはーどだろうが、こうしたレースベース車にナンバーとエアコンを付けて乗ってみたいと思ったりする。


今回はこのへんで


では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

ミニ「ペースマン アドベンチャー コンセプト」はシュノーケル装備の本格派?

なかなかミニのバリエーションで面白いモデルが現れている。

なんとピックアップ+オフロード仕様なのだ。もちろん4WDで細かいディティールにも凝っている。ルーフラックはもちろん、シュノーケルを装備して、リアの荷台もパネルが張り巡らされて仕上がりはバッチリだ。


さっそく画像を見てみよう。


↑  ミニ「ペースマン アドベンチャー コンセプト」のフロント画像、前から見ると確かにミニだ、ツーシーターのピックアップだがオフロード風味がタップリだ、ルーフのキャリアとランプがそれっぽい、これとは別にグリル内に補助灯が付く、フロントにはリップらしきものが付いてオフロードの走破性を考慮したモノにはなっていない模様、画像はネット上から拝借



↑  ミニ「ペースマン アドベンチャー コンセプト」のリア画像、 ピックアップのリアゲートがなんともかわいい、一応オフロードタイヤを履いているようだが本格的なモノでは無い、それに各ホイールのストロークが豊富にありそうには見えない、マフラーは左右2本出しリアの中央にはヒッチが付く、画像はネット上から拝借



↑  ミニ「ペースマン アドベンチャー コンセプト」のサイド画像、 オーバーフェンダーに埋め込まれたマーカーが今時だ、黒い樹脂パーツでアウトドア風味が出されているがホイールストローク等々が全く足りないので雰囲気だけだ、ルーフのキャリアは雰囲気だけはバッチリ、画像はネット上から拝借



↑  ミニ「ペースマン アドベンチャー コンセプト」のリアゲート御開帳の図、なんだか中途半端なリアゲートの開き方だ、 リアウィンドウの処理が斬新、荷台の中は綺麗にパネルが張られている、ドアミラーの前にシュノーケルが見えているが細くないか、画像はネット上から拝借



↑  ミニ「ペースマン アドベンチャー コンセプト」のコックピット画像、オフローダーにしては非常に豪華な室内、シートにリクライニング機構は付かないようだ、立派過ぎるスポーツシートだ、後は通常のミニと変わらないように見える、画像はネット上から拝借



ミニは1つの車で凄い数のバリエーションを作り上げているが、まだまだアイディアは尽きないようだ。オリジナルのクラシックミニも様々なバリエーションがあったがそれ以上だ。ユーザーとして見れば変わり種が増えるのは楽しいことなのだが、これで商売として成り立っているのかどうかが気になるところではある。


今日はこのへんで


では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

BMW 新型「ミニ JCW」の噂とその画像

BMWのミニはつい先日新型が発表されたばかりだ。そのメーカーチューンアップ版のJCW(ジョンクーパーワークス)モデルの画像が公開された。

このJCWというブランドはスバルで言えばSTIのような存在だ。メーカー自ら手を入れたチューンアップ版なのだが、今まではキットでも発売されていて後から組み込むこともできた。輸入車はアバルト500のエッセエッセキットやボルボのポールスター・パフォーマンス・パッケージのように後付に対応しているものが結構ある。

もちろんメーカーチューンなので保証も効くし、チューンと言ってもカリカリになっている訳でもなく非常に乗りやすく仕上がっている場合が多い。ここらへんはECUのプログラムで対応できる部位が増えたメリットだろう。個人的にはあまり電子化の進んだ車というのは好まないが、逆にこうしたメリットがあることも事実だろう。

詳細なスペックはまだ出てきていないので画像を中心に見てみよう。



↑ BMW 新型「ミニJCW」のフロント画像、外観的な特徴はシルバーのヘアライン塗装にレッドのルーフ、開口部の大きなバンパー、このバンパーはノーマルよりも少しだけ開口部が大きくなっているのではないだろうか、このパターンがミニには定着したというか3代目になっても同じ手法だ、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「ミニJCW」のリア画像、リアのバンパーに違和感がある、ノーマルよりは明らかに造形が凝っているのだが全体的にミニのコンセプトとはかけ離れて行ってしまっているのではないだろうか、マフラーはミニ定番のセンター2本出しとなる、タイヤホイールのツライチ具合が素晴らしい、国産車ではここまでできないことが多い、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「ミニJCW」のサイド画像、サイドから見るとそれほどノーマルと変わらない印象、ホイールサイズが1つ上がっている程度か、ウィンドウを見ると少し間延びした印象がありここが先代との相違点だ、ドア下にも赤いラインが入り芸が細かい、しかしミニはボディーに刻まれたキャラクターラインを使わずしてアイデンティティーを打ち出しているのは他と異なるところ、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「ミニJCW」のフロント画像のアップ、ナンバープレートが付いている部分はエアは取り込めない構造、ライト周りのラインや切れ目を見ていると先代同様ボンネットがライト部分も含めてガバっと開く構造のようだ、ボンネット上に小さなエアインテークがありターボにフレッシュエアを供給する、それにしてもこんなに小さくて効果があるのだろうか、画像はネット上から拝借


↑ BMW 新型「ミニJCW」のリア画像2枚、アップで見るとヘアライン仕上げの塗装の感じが良く分かる、クラシックカーでアルミ地肌のままの車ではヘアライン仕上げは良くあることだが現代の車では珍しい試みだ、最近ではメーカーでの塗装色も艶消しとかも増えているのでこういった人とは異なる仕上げが好きな方には良いだろう、バンパー部分とボディー部分の質感の違いがかなりありそうだ、やはり素材によって仕上げが難しいのだろう、デフューザー部分はデザイン的には美しくなくなんでこんなデザインになったのだろうと思う、マフラー出口にも工夫が欲しいところ、クラシカルな部分と先進的な部分が全く調和していないので変な感じだ、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「ミニJCW」のブレーキキャリパー画像、これまたいつものロゴ入りのブレーキキャリパー、クリアランスから想像するにこれはリア側の画像だろう、フロントは詳細画像が無いがホイール一杯になっているのでディスク径アップと対向ピストンをなっているのだろう、いつも思うのだがブレーキだけはこうした特別モデルだけでは無くてベースモデルにも採用してほしいと思う、画像はネット上から拝借




画像を見る限りベースモデルとはそれほど外観は変わらないようだ。もっともJCWの醍醐味はエンジンへのチューニングと足回りブレーキ等の走りの装備やスペックを拡大したものだから当然だろう。個人的にはミニに数回しか乗ったことは無いが、ストロークの少ない足回りにあまり馴染めないでいる。ここはメーカー自ら車高ダウン+ショートストローク化をしてくれたと考えれば良いのだが、あまり気持ちの良いもでは無い。当然乗りごごちもそれほど良いものでは無く絶えず上下に揺すぶられる、もうこういった時代ではないだろうにと思うのだがここもクラシカルな解釈なのかもしれない。



今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ